9月市議会開会

第三学区学童 令和9年9月供用

一般会計補正予算 9・8億円追加

新つるおか2025年08月24日No.2457

 鶴岡市議会9月定例会は、8月27日(水)から9月19日(金)まで開かれます。

 上程される議案は、決算4件、補正予算1件、条例2件、事件案件3件、人事3件の計13件です。 

 一般会計補正予算は、9億8866万円を追加し、予算総額を820億3219万8千円とします。

 このうち、投資的経費は2億7579万7千円です。

 第三学区放課後児童クラブ整備事業2億5294万7千円は、債務負担行為3億6354万3千円と併せて、令和9年度2学期から供用開始に、

 畜産経営基盤強化支援事業926万5千円は、県の内示に伴う、

 地域介護・福祉空間整備事業770万円は、朝日ぶなの木会グループホームかたくり荘への非常用自家発電設備整備補助金。

 投資的経費以外の主な事業は、

 灯油購入費助成事業3250万円は、当初予算1世帯5000円を1万円に増額。県は7年度行わないことから、全額国の臨時交付金を充当、

 住民基本台帳ネットワークシステム事業2288万円は、氏名の振り仮名を戸籍及び住民票へ登録するためのシステム改修経費、

 労働福祉対策事業412万5千円は、正社員化促進事業奨励金の増額、

 高温少雨・渇水対策事業980万円は、土地改良区の電気料金補助金の増額、

 飼料価格高騰緊急支援事業1597万2千円、

 漁業施設電力価格高騰対策事業121万円は、冷凍・冷蔵設備の電気料金補助金、

 漁業者燃油価格高騰対策事業2000万円、

 内水面漁業物価高騰対策事業27万6千円は、放流用アユ生産の負担増に係る補助金、

 JR東日本重点共創庄内エリア誘客促進事業640万円、

 観光地美化整備事業588万5千円は、由良海水浴場公衆便所の改修工事費、などです。

財調に6億円

 前年度の決算剰余金から全額、財政調整基金に6億円を積み立てます。

 6年度決算では、人件費や物価高騰、除雪対策費等の財源不足のため、財調基金から17億5千万円を取り崩し、基金残高は33億331万円となっていました。

 また、債務負担行為3件の追加は、第三学区放課後児童クラブ整備工事等と湯殿山スキー場圧雪車購入に係る変更です。

 条例案件は、

 市税条例の一部改正は、いわゆる年収の壁への対応として、大学生年代、配偶者等の扶養控除の基準の引上げなどに関する改正、

 「乳児等通園支援事業の設備及び運営に関する基準を定める条例」の制定は、「こども誰でも通園制度」に関する基準を定めるもの。


JCP鶴岡地区委員会HPへ