7月降雨量 5.0㎜の記録的少雨

農作物への影響が心配

新つるおか2025年08月03日No.2454


 地域での高温少雨の実態を受け7月24日、「高温少雨の農作物への影響に関する連絡会議」が開催され、市、県農業技術普及課、JA、土地改良区など、関係者による情報交換が行われました。

 市農政課の気象概況報告では、6月の平均気温は22・3℃で、平年値を2・1℃上回り、7月の平均気温(20日まで)は27・0℃で、平年値を3・9℃上回っていること、

 降雨量は、6月が平年値を43・8㎜下回る83・5㎜、7月は降雨日が7月16日の1日のみで、平年値を158・6㎜下回る5・0㎜と、記録的な少雨が見込まれる状況です。

現場での対応策

 鶴岡と庄内たがわの両農協からは、出穂期をむかえた水稲の水管理や、枝豆への潅水、庄内柿の管理など、生産現場での対応策が述べられました。

 庄内赤川土地改良区からは、赤川水系の源流である荒沢ダム、八久和ダムの貯水率保持にむけ、月山ダムと大鳥池からの受水の検討と実施。

 大山川水系での番水制や、水の反復利用、

 笹川土地改良区や西郷土地改良区では、「ため池」からの放水実施が報告されました。

 報告・発言を受け、出席した皆川市長からは、今後の米の作柄や農作物への影響・懸念が示され、県・関係機関との渇水対策会議での水源地からの受水課題の解決と、引き続きの情報共有、課題解決に尽力することが述べられました。

 菅井巌議員と坂本昌栄議員が傍聴しました。


JCP鶴岡地区委員会HPへ