郷土資料館あり方検討会
新つるおか2025年07月6日No.2450
令和7年度第1回郷土資料館あり方検討会が6月25日、市立図書館2階講座室で開かれました。
講話では、小平市中央図書館の元館長・蛭田廣一氏が話され、委員の意見交換が行われました。
来年2月まで、検討会を全4回重ね、基本計画に反映させます。
意見交換では、
「図書館と郷土資料館を同居させるか、別居させるか」、
「同居は利用率が高くなり、一体利用で便利だ」、
「膨大な資料をどう活かすか、保存環境は、外気に触れるのが一番劣化する」
「歴史系はあるが、行政資料がどの程度あるか。市民は、自分たちの生活に行政が何をしているのかを知る行政資料に目配りを」などが出されました。
長谷川剛議員が傍聴しました。
昭和51年(1976)、鶴岡公園内にあった郷土資料館。開館まもなく収蔵庫の狭隘さに直面