関 徹県議

山新座談会で人口減少対策など

新つるおか2025年06月29日No.2449


▽6月19・20日両日の山形新聞に掲載された県議座談会での私の発言を紹介します。記事は、概ね趣旨に沿った要約でしたが、傍線はカットされました。

1)少子化・人口減少対策

少子化等の要因は長期に渡る国政の失敗。不安定雇用の広がりを抑止し、人間らしく働ける安定した雇用をつくる。農林漁業、持続可能な観光、再エネ、等で産業振興。

②子育ての経済的負担軽減策の充実。③家族のあり方も含めたジェンダー平等の社会づくり。

2)人口減少への対応

①町づくりを空き家活用等、人口減少に対応したものに転換。

②道路、鉄道、空港、公共施設等は、老朽化対策、防災対策等に多額の費用がかかってくるため、フル規格新幹線や米沢トンネル等、新規の大型開発事業は厳格に検討。

3)山形らしさを維持し、多様性に満ちた地域を作るために

①多様性があり、差別や偏見の無い包摂性のある社会づくりはあらゆる分野で重要な命題。

 人種・国籍では、外国人の権利を保障する社会づくり。戦前戦後の世界の中での日本の位置と課題の認識

 全国学力テストを軸に「関心・意欲・態度」まで順位付けする、「鋳型に嵌める」教育は大きな問題。

 「主体的・対話的で深い学び」は民主主義社会の主体を育てる教育に発展させていく事が大事。

▽県政報告夏号を作成しました。ご近所、お知り合い等に配布して頂ける方は、どうかご連絡下さい。(県議 関 徹)


JCP鶴岡地区委員会HPへ