関 徹県議

商工業者の声、医療・介護の要望

新つるおか2025年06月01日No.2445


▽5月22日、出羽商工会総代会に来賓として出席。「物価や資源価格の高止まり、働き手不足や賃金の引き上げなど、事業者を取り巻く環境は引き続き厳しい」としながらも、伴走型支援で会員に歓迎され、組織をほぼ維持していると事業報告がなされていました。

 懇親会では、飲食、宿泊、観光、製造、建設等々、各分野の事業の苦労をつぶさに聞くと共に、地域で役割を果たしていきたいという使命感に胸を打たれました。

 会員の多くが旧町村地域で、合併の困難が集中していると痛感しました。

▽26日、国民大運動県実行委員会による、「介護・医療に関する緊急要望」を県に紹介し、交渉に同席しました。(写真一番奥が関

 参加者から「新庄の事業所から大蔵村の6名の利用者を訪問介護すると、月の走行距離が2900kmを超え大幅赤字」

 「ケアマネージャーは専門職で資格取得のハードルも高いが、介護職の処遇改善加算の対象外で給与も上げられず退職者が出ている」

 「物価高騰で倒産してしまう(開業医アンケートの声)」等々の切実な状況が訴えられ、出席した6人の次長・課長は、口々に「大変勉強になった。検討していきたい」と答えました。

 議会で対応を求めていきます。(県議 関 徹)


JCP鶴岡地区委員会HPへ