三学区学童周辺道路の安全対策が大切

第三学区学童・周辺整備住民説明会

新つるおか2025年05月25日No.2444


 「第三学区放課後児童クラブ及び周辺環境整備事業」の第2回住民説明会が15日、開かれました。

 1回目に行われた住民説明会での質問や意見に対し、

 「工事中の安全確保については、朝の通学時間中、工事車両は侵入させない。」

 「東側道路の安全確保については、三小からマンションまでの区間で、約350mにおいて最低幅員2・0mの歩道帯を、放課後児童クラブ予定地側に振替える道路改良を行う。」

 「南側道路については、現道を活かした周辺整備を進める。」

 「新設の運営については、指定管理を予定し、令和8年度中に指定管理の公募を行う。」

 等の説明がありました。

 説明後の質疑応答では、

 「安倍家のメタセコイアについて、地域の景観を保全するため、支障木が未だ健全であれば残してほしい。」

 「側道路の整備だけではなく、通学路全体を整備するべきではないか。」

 「東側道路整備にあたって、歩道帯を振替えることで、現歩道帯側にある家の安全対策はどうなるのか。」

 等の周辺住民から意見や要望が出されました。

 スケジュールは、歩道整備完了を令和9年6月末、第三学区放課後児童クラブの開所、及び安倍家の供用開始を令和9年9月です。

 坂本昌栄議員が傍聴しました。


JCP鶴岡地区委員会HPへ