関 徹県議

二度と事故をおこさないために

新つるおか2025年05月18日No.2443


▽4月23日の農林水産常任員会で、同月2日に発生した県水産研究所の潜水業務中の職員の死亡事故について取り上げました。

 当局から、2名1組で潜水作業を行うという基準が十分周知されていなかった。申請がほとんど事後となり、作業時間や場所、内容などが把握されていなかった。陸上の監視員が潜水知識や救助ノウハウを持たない会計年度任用職員であることを所長は承知しておらず、副所長は見過ごしていた。監視員から異常発生の連絡を受けた副所長が直ちに救助要請の対応を行わなかった、事等が説明されました。

 私は、①トラブル発生時の対応マニュアルが無かった。②県庁全体で安全管理についての点検や指導をおこなっておらず、同研究所にとどまらない問題。③業務の質的量的負担の増加にも関わらず人員体制は増やされなかった。等を指摘、①遺族の精神的経済的負担への対応、②対応する職員への対応、③水産振興の課題に応え、業務を安全に遂行する人員体制の検討を求めました。

 県庁全体の安全管理部門等から聞き取り調査をおこないましたが、防ぐことのできた事故と考えざるを得ず、ご遺族のご心中をお察しすると胸が突かれる思いです。二度と事故をおこさないために力を尽くして参ります。(県議 関 徹)


JCP鶴岡地区委員会HPへ