絵画コンテスト・バスツアーなど企画
令和7年度鶴岡市平和都市推進事業
鶴岡市は平和都市推進事業として毎年、「鶴岡市平和の集い・資料展」を開催しています。
市は9日、令和7年度の平和都市推進事業を発表しました。
今年は、「市制施行20周年記念“平和なまち”絵画コンテスト2025作品募集」、
「鶴岡に残る戦争関連史跡めぐりバスツアー」が企画されています。
作品募集は、鶴岡市も加盟する「平和首長会議」の「こどもたちによる“平和なまち”絵画コンテスト」で、
「6歳~10歳の部」と、「11歳~15歳の部」の2部門で、テーマが「私にとっての平和」です。
応募締切は、令和7年9月30日(火)まで。
平和首長会議会長賞を受賞した作品は、平和教育を広めるため、平和首長会議のクリアファイルのデザインとして採用し、国連の会議など様々な場面で活用されます。
バスツアーは、
日時が令和7年7月26日(土)8時30分~12時00分(予定)
対象は、市内に在住の小学3年~6年生の子どもと保護者(2名1組)の10組、
講師は、小田悟志氏(元朝暘第一小学校校長)
概要は、講師から解説いただきながら、市内の戦争関連史跡をバスでめぐります。
参加費は無料。
申し込みが必要で、10組を超えた場合は抽選となります。
申込期限は、令和7年6月20日(金)17:00までです。
「鶴岡市平和の集い・資料展」は、
戦後80年を記念したステージ内容が企画されています。
日時は、8月9日(土)午後1時から、
場所は、市中央公民館市民ホール
内容は、
【ステージ部門】
第1部(13:00~14:50)が
◆合唱:鶴岡放送児童合唱団
◆トーク:鶴岡市への学童疎開経験者 荒木宗弘氏(友好都市・江戸川区在住)
大山小学校同窓会長 佐藤憲二氏
◆朗読:朗読集団 長月の会
◆ビデオ上映:地元の戦争体験者の証言を記録する会
第2部(15:00~16:00)
◆黒井秋夫氏講演会 「家族が向き合う戦争の傷あと」
【展示部門】
◆展示内容:
「戦後80年 今、振り返る 鶴岡と戦争」
「鶴岡の戦争と平和を学ぶマップ」
※この他、寄贈品の展示も予定されています。
参加無料(申込み不要)です。