関 徹県議
市長と懇談、福祉避難所の提案実現
新つるおか2025年05月11日No.2442
▽4月21日、皆川治鶴岡市長と鶴岡市選出県議の「市重要事業に関する懇談会」。私は市から特に説明のあった2件について、
①「庄内小児精神福祉医療センターの整備」(発達障がい児支援のための施設として、庄内児童相談所とこども医療療育センター庄内支所を県立こころ医療センターの隣接地等に設置する)について、県発達障がい者支援センターの相談の内、庄内は3%しかなく、県行政の公平性の問題として提案すべき。ひきこもり相談支援センターも同様の状況であり併せて要望してはどうか。
②松くい虫被害対策について、全国の大半の県で壊滅的被害となっている中で、黒松から広葉樹等への転換を進めながら、膨大に発生する被害木処理を木質バイオマス活用と結びつけて進める事業を検討してはどうかと提案しました。
▽会の冒頭、市長から「県立鶴岡養護学校を災害時の市の福祉指定避難所にすると、本日協定を締結する事になった」と感謝の意が表されました。
私は、昨年6月議会予算特別委員会で「福祉避難所の整備が全国的に遅れている中で本県は下から7番目。障がい児の保護者が一般の避難所での生活に不安を抱えている。日本小児神経学会が特別支援学校を福祉避難所にする事を政府に提言し、学校側でも賛成が広がっている」と示し、本県でも取り組む事を提案しました。
議会で初の提案でしたが、速やかに具体化した県・市の関係者に敬意と感謝を表します。(県議 関 徹)