国保限度額109万円に引き上げへ
国保運協
新つるおか2025年03月09日No.2435
令和6年度第3回鶴岡市国民健康保険運営協議会が2月12日開かれました。
令和7年度国保事業費納付金額は、6年度より1億4863万5千円減額の28億5560万円となる旨が報告されました。
令和8年度までは、現行税率での運営が可能との見込みであったが、8年度に創設される「子ども・子育て支援金制度」が、国保税と併せて徴収することを受け、国保税率の見直しを行うとしました。
国保税の課税限度額は、基礎課税分(医療保険分)を66万円に1万円引き上げ、後期支援金等分を26万円に2万円上げ、介護分17万円は変更せず、合計で109万円になるとしました。
低所得世帯への税額軽減に係る軽減判定基準所得額の引き上げは、5割軽減世帯を1万円引き上げ、2割軽減世帯を1万5千円引き上げます。
5割軽減世帯は2687世帯(前年度より73世帯増)、2割軽減世帯は1866世帯(前年度より18世帯増)となり、350万円の負担軽減となります。
坂本昌栄委員は課税限度額の引き上げに反対しました。