関 徹県議

政府は核禁条約参加を、福祉充実を

新つるおか2025年03月09日No.2435


▽2月25日、九条改憲NO!やまがた県民の会による「日本政府が核兵器禁止条約第3回締約国会議にオブザーバー参加する事を求める」要請に参加。

 小中章雄みらい企画部長に提出された要請書では、条約の署名と批准を求める意見書が県内でも9市13町3村議会から提出されている事も紹介しながら、県が政府に対して働きかける事を求めました。

 当日は、95才の鶴岡の被爆者・画家の三浦恒祺さんも参加し、私が県議会予算特別委員会で紹介した広島での被爆体験を「生涯忘れられない。二度とあってはならない」と訴えました。

▽27日、県福祉保育労働組合の県要望に参加。要望書(下写真)には、

○福祉従事者の遇改善・地位向上、

○児童養護施設の環境改善、

○保育園等の給食の改善と保育士配置基準の引き上げ、

○介護人材の確保、等の項目が挙げられ、保育士から「子どもたち一人ひとりの日々のやりたい事ができる園に。発達に特性の子がキャーと声あげたり走ったりするが、保育士が一対一になって話を聞いてあげると笑顔が多くなる。家庭環境が複雑な子にとっても安心できる場所にしたい。そのために保育士配置の拡充が必要」等、子どもと保護者を支える役割が訴えられました。引き続き議会で取り上げていきます。(県議 関 徹)


JCP鶴岡地区委員会HPへ