関 徹県議
女性労働者の処遇改善について質問
新つるおか2025年03月02日No.2434
▽2月21日、商工労働観光常任委員会でR7年度補正予算中の女性の賃金向上推進事業について質問。
R3年度から始まった事業で、「非正規労働者の処遇改善、特に女性の賃金向上を促進するため」、
①賃金アップコースでは、時給で50円以上(R6年度)引き上げた企業に1人当たり5万円支給、
②非正規を正社員に転換した企業に同10万円、という事業ですが、①がR4年度の1100名をピークに昨年12月末現在で160名にとどまっている理由を尋ねました。
働く女性サポート室長は、
「学生アルバイトと思われる労働者が6割程度を占めている事が分かったため、『産休・育休等でキャリアが中断するような女性の処遇改善』という制度の趣旨に沿って、今年度から社会保険適用事業所であることを要件に加えた。それが減少の大きな要因」と答弁。
私は、事業の趣旨は是としながらも、すべての労働者の処遇を改善するための事業の復活を求めました。
他に、県産日本酒振興のため酒蔵に対して原料米価格高騰分を支援する事業についても質問。
▽23日、田川建設労働組合第70回定期大会に来賓として出席し挨拶。「石破首相は『楽しい国』等と言ったが、それは建労の真っ当な要望が実現する国でなければならない」等述べ、共感を頂いたようでした。(県議 関 徹)