8月からキッズドームソライ利用料軽減図る
市こどもの遊び場に関する協議会
新つるおか2025年02月23日No.2433
第3回鶴岡市こどもの遊び場に関する協議会(阿部真一委員長)が6日開催されました。
基本的な考え方として、
1,こどもの創造性や主体性を向上させる遊びの環境整備
2,こどもにとっても大人にとっても魅力的で多様な遊び場の整備
3,鶴岡の地域資源を活かした遊び場の整備、を掲げています。
遊びを推進する取り組みとして、
1,遊びの価値を伝える人材の育成
2,遊びや遊び場を支える地域づくりの推進
3,遊び場の整備の進め方、を掲げています。
こどもの遊び場に関する協議会、及び親子モニター事業アンケート結果を踏まえ、令和7年8月から、キッズドームソライ利用料軽減を図るとし、0~小学生は無料、中・高校生は500円、付き添いの保護者1人無料とすることが検討されています。
公園遊具の整備については、令和7年度の整備箇所として、鶴岡西部公園(すべり台、木製遊具)、北田公園(ブランコ)、道形公園(すべり台)を検討しています。
委員から、「キッズドームソライへ、団体で利用した際には軽減の対象となるのか」、「付き添いの1名とは、何歳までのこどもが対象か」等の質問が出されました。
当局は、「詳細についての検討はこれからとなる」との答弁がありました。
菅井巌・坂本昌栄議員が傍聴しました。
「遊びに本気宣言!鶴岡市こどもの遊び場整備方針」について、3月5日まで意見が公募されています。
2月13日に、「鶴岡市のこどもの成長を支える屋内遊び場の環境の推進に関する協定」が、鶴岡市と、(株)SHONAI、PTA連合会、市立幼稚園・認定こども園、公立保育園の保護者会、アインシュタインの会、明日のとびら、とまり木をつくる会の8社協定を締結しました。