関 徹県議

高齢者の就労対策、政治転換訴え

新つるおか2025年02月16日No.2432


▽3日、商工労働観光常任委員会で、①高齢者の雇用の安全 全国の60才以上の労働者数は10年間で約1・6倍、労災に占める高齢者の割合も増加し本県でも34%に。しかし、高年齢労働者に対する労働災害防止対策に取り組んでいる事業所は19・3%に止まっている事などを示し、周知・啓発の取り組みを求めました。

②シルバー人材センター 雇用延長・定年制廃止等で70才を過ぎてからの入会者が増加。就業できる仕事が狭まる等運営に困難を来している事、インボイスが適用されると鶴岡市センターで3千万円の負担になる事等紹介、支援と対策を求めました。

 本来、年金を中心とする社会保障で暮らしていけるようにすべきですが、増加している、生活のために働かざるを得ない高齢者への支援は喫緊の課題です。

▽6日、鶴岡民主商工会新年のつどいに来賓として出席し挨拶。「軍事費8兆7千億円、半導体大企業に1兆9千億円、中小企業の物価高騰対策には29億円」等訴え。

 翌7日は医療生協やまがた労働組合の旗開きに来賓として出席し挨拶。昨年の医療・介護・福祉の報酬同時改定が全部マイナス、医療では実質12年連続のマイナスとなった事を示し、政治の転換の取り組みを呼び掛けました。 (県議 関 徹)


JCP鶴岡地区委員会HPへ