福祉施設と農漁業に物価高騰対策

臨時市議会

生保世帯にエアコン購入5万円助成

新つるおか2025年02月16日No.2432

 14日開催の鶴岡市議会2月臨時会に提案された議案は、次の通りです。

 除雪対策費追加予算の専決処分の承認は、当初予算6億1366万8千円に、1月16日付けで10億7000万円を追加し、除雪対策事業費を16億8366万8千円にしました。

 降雪量が少なかった令和5年度の除雪対策事業決算額は、13億9779万6千円でした。

 令和6年度一般会計補正予算は、3億6670万9千円を追加し、予算総額を811億4723万2千円にします。

 主な内容は、

・ふるさと寄付金事業2億2220万円は、寄附金増収見込みによる返礼品経費等の増額です。

物価高騰対策に1億4451万円

 国の地方創生臨時交付金を活用し、原油価格物価高騰等対策を実施します。

障害者施設等物価高騰対策支援事業1616万円は、

①施設系:定員30人以上は定員×5千円(4施設)、定員29人以下は一律15万円(35施設)

②通所系:一律10万円(73施設)

③訪問系:一律5万円(23施設)

高齢者施設等物価高騰対策支援事業2648万円は、

①施設系:定員30人以上は定員×5千円(19施設)、定員29人以下は一律15万円(32施設)

②通所系:一律10万円(108施設)

③訪問・相談系:一律5万円(81施設)

児童福祉施設等物価高騰対策事業2631万9千円は、

①民間保育所等:定員29人以下は一律20万円(10施設)、定員30~59人は一律40万円(14施設)、定員60~99人は一律60万円(15施設)、定員100人以上は一律80万円(8施設)

②放課後児童クラブは一律5万円(39支援単位)

③幼児送迎バスのガソリン・軽油代の補助

生活保護世帯冷房器具設置支援事業500万円は、生活保護世帯のエアコン購入を、1世帯あたり最大5万円助成します。

共同選果・集出荷施設原油価格高騰対策事業440万3千円は、JA鶴岡3施設、JA庄内たがわ6施設に電気・燃料代を支援

飼料価格高騰緊急支援事業5223万6千円は、四半期ごとに単価を定め補助します。

農業水利施設原油価格高騰対策事業1150万円は、土地改良区の農業水利施設に電気代を支援します。

漁業施設原油価格高騰対策事業208万6千円は、冷凍・冷蔵設備に電気代を支援します。

内水面漁業物価高騰対策事業32万5千円は、赤川鮭漁業生産組合に飼料価格・電気代を支援します。

 本市における国の地方創生臨時交付金の交付限度額は3億9804万3千円で、12月定例会に2億5069万1千円、2月臨時会に1億4450万9千円を支出し、残額は284万3千円です。


JCP鶴岡地区委員会HPへ