「人材育成へ公的支援」など切実な要望
市議会産業建設委と出羽商工会が懇談会
新つるおか2025年02月02日No.2430
市議会産業建設常任委員会(佐藤昌哉・委員長)の委員と、出羽商工会(成澤剛・会長)の役員との懇談会が23日、開催されました。
懇談テーマは、昨年10月に出羽商工会が市と市議会に提出した令和7年度の要望事項についてです。
要望では、
「鶴岡市がんばる中小企業応援補助金」の継続、
店舗や工場の改装費用への拡充、
公共事業の地場企業への優先発注の継続、
商業・観光振興対策、
技術者養成と事業継続に向けた人材育成・確保、
事業継承や創業支援、
中小企業・小規模企業振興条例の早期制定など、
9項目について、現場の具体的な声が出されました。
建築業者からは、
「大手住宅メーカーに仕事が流れて困難だ。依頼された仕事は何でもするが、資格が求められている。旧藤島町で実施していた社員の技能・資格取得などに補助してほしい」、「人材育成は社会的な価値がある」と、公的支援による技能・技術継承が持続可能な地域づくりに貢献することが訴えられました。
宿泊事業者からは、出羽三山への公共交通の不便さ、観光アクセスへの影響と課題が述べられ、解消に向けた訴えがされました。
中小企業・小規模企業振興条例については、出羽商工会での調査で県内20の市町村が制定されている状況からも、自治体の理念として太く位置づけをするためにも必要であることが成澤会長から述べられました。
菅井巌市議が参加し懇談をしました。