若葉町に放課後児童クラブの施設整備へ
第三学区放課後児童クラブ・周辺環境整備事業住民説明会
新つるおか2025年02月02日No.2430
第三学区放課後児童クラブ及び周辺環境整備事業について20日、総合保健福祉センターにこ・ふるで住民説明会が行われ、坂本昌栄議員が参加しました。
第三学区学童保育の会では、3つの施設で4支援(登録児童206人)を運営しています。
施設の老朽化と狭隘化、未耐震であること等を理由に、鶴岡市は新たな施設整備を進め、移転することを表明していました。
市は、第三小学校の近隣の若葉町地内(松本十郎生家跡地)に、第三学区放課後児童クラブ(受け入れ200人程度)の専有施設を整備するとしています。
併せて、こどもの広場の提供や、市指定文化財(史跡)安倍家住宅整備、安倍家見学者向け駐車場を含む駐車場整備や、市道の歩道整備等について、子育て推進課・建築課・社会教育課からそれぞれ説明が行われました。
参加者からは「屋根からの雪や水の流れが心配であるため、側溝整備が必要ではないか」、
「工事期間中及び整備後の周辺の安全確保は万全にしてほしい」、
「児童クラブ周辺の道路は危険性を増している。こどもの安全を確保してほしい」、
「今後もその都度説明会を開いて欲しい」等の声がありました。
今後も住民説明会を行う事が確認されました。
党市議団では、放課後児童クラブはこどもの放課後を過ごす家庭であることを重視し、専用の遊び場(200人)確保を、施設整備と一体的に行う必要があると考えています。
第三学区放課後児童クラブ配置計画図(鶴岡市)