コロナ禍「様々工夫しながら困難を乗り越えてこられた」

鶴岡市二十歳を祝う会

新つるおか2025年01月19日No.2427


 令和7年「鶴岡市二十歳を祝う会」が12日、荘銀タクトで開かれました。

 令和4(2022)年4月1日から、民法改正に伴い、成年年齢が18歳に引き下げられましたが、鶴岡市では名称を「二十歳を祝う会」とし、これまで同様に当該年度中に20歳に達する人を対象としています。

 平成16(2004)年4月2日から17年4月1日までに生まれた人で、中学3年生時の人数の男子556人、女子500人の計1056人(学校基本調査)が対象です。

 市消防団によるはしご乗りの披露と、鶴岡土曜会による合唱(大地讃頌など)で開会。二十歳へのメッセージとして、豊浦小の児童がお祝いの言葉を述べました。

 この世代は、新型コロナの影響で、中学の卒業式や高校生活も制約されたとのことです。

 それでも二十歳代表による誓いの言葉では、「様々な工夫をしながら困難を乗り越えてこられた」と話がありました。

 式典終了後、出身中学校ごとに記念写真の撮影が行われました。

 来賓として、日本共産党から関徹県議と長谷川剛市議が参加しました。


JCP鶴岡地区委員会HPへ