日本共産党市議団行政視察②

長野県長野市


不登校「社会的自立」教育支援センター

新つるおか2024年12月08日No.2422

 日本共産党市議団の行政視察2日目は11月13日、長野市の教育支援センター「SaSaLAND(ササランド)」を視察しました。

 ササランドは、不登校になっている小・中学生の社会的自立に向けた支援を行っています

 施設は、長野市から車で約30分の場所で、平成21年3月に休校となった長野市立七二会小学校旧笹平分校を、平成2年に全面改築しました。

 長野市内には、ササランドの他にも7カ所の教育支援センターがあり、元教員住宅を活用した小規模の施設もあり、子どもの希望に応じて利用されています。

 施設のスタッフは10人程度で、雇用契約は、会計年度任用職員です。

 採用条件は、教員免許を含めず、個別面接や集団行動をみて採用しており、年齢も幅広くなっています。

 施設を利用する児童生徒は157人。開所日数は111日、利用状況は延べ3331人で、一日平均利用人数は30人です。

 登録した157人のうち119人が一度は利用しており、3分の1は中学生です。

 夏休み期間も20人程度が利用しています。

子どもの意見反映

 運営にあたり、子どもたちの意見を反映しながら提案する組織として「SaSaサポーターミーティング(運営協議会)があります。

 親の会や地元自治組織などに加え、信州大学教育学部の心理専門や、特別支援教育専門、ICT分野など12人で構成されています。

 信州大学の学生も一日3~5人が来所し、子ども達にとっても年の近いお兄さんお姉さんとして、話し相手や勉強相手として支えています。

 長野県では、教育支援センターの運営に全県で年間9000万円を支援しています。

 長野市は、フリースクール等民間施設利用料の2分の1(1万5000円~2万円)を、利用者に支援しています。

 長野市の令和4年度不登校児童生徒数は、小学校で284人、中学校で525人であり1000人あたり不登校数は30・4人となっています。

学校復帰でなく社会的自立目指す

 文科省では、平成29年度から「不登校は問題行動ではない」とし、令和元年度からは学校復帰を目的としないとしています。

 ササランドは、学校復帰を目標とせず、社会的に自立することを目指しています。

 視察の説明をした学校教育課長は、「SaSaLANDは、通常教室にある木の机とイスも取り払い、学校臭さをなくした」と話しました。

 また、「子どもたちは、多種多様な価値観を持っており、全部のニーズに応えたい。通常学級との併用でも良い。子どもの居場所、学びの場、いろんなメニューがあるファミレスのような環境を整えたい」と話しました。


教育支援施設「SaSa LAND」


学校臭さを無くしたスペース


JCP鶴岡地区委員会HPへ