三瀬矢引風力発電中止を

上郷地区風力発電事業を考える会が市に要望書

新つるおか2024年10月27日No.2416


 上郷地区風力発電事業を考える会(佐藤安太郎代表)は15日、鶴岡市に対して、(仮称)三瀬矢引風力電力事業についての要望書を提出し、伊藤慶也市民部長に手渡しました。

4つの問題点を指摘


伊藤市民部長(右)に要望書を手渡す考える会の佐藤代表(左)


 要望書では、次の様に明記しています。

 (1)風力発電機1基削減し、3基を移動し、環境に配慮したとしているが、移動区域にはクマタカ2組のつがいの営巣中心域があり、環境に配慮するなら、クマタカの高利用域や好適採食地の行動圏を、現状の自然環境のもとで確保することである。

 (2)風力発電機6基が位置する事業区域は、固結推積物と火山性岩石であり、地質としては軟弱地盤だ。

 この軟弱地盤一帯の地層上に、すべてを集中して設置することは、一方の区域に片寄った不均衡な設計である。

 事業区域の大山層と温海岳層との境界線には、断層(大山断層)が走っている実線が地質図から読み取れる。

 (3)準備書では、クマタカ等への影響について、低減・軽減を図りたいと述べているが、八森山発電所との累積影響や、三瀬矢引等山林一体の自然環境が壊され、クマタカ類の生態系等への累積影響などは、解消どころか、拡大するばかりである。

 (4)三瀬矢引風力発電事業実施区域は、県が指定した大山川(矢引川・大戸川)と、三瀬川地域等の水質資源保全地域(2015年県指定)の指定全面積を網羅している。

 準備書で、事業者は水質現地調査地点8地点のうち、風力発電機を設置する中沢・矢引・中山集落の近距離の事業区域には、調査地点がゼロで、全く現地調査が実施されていない。

 水質源保全地域の保全力低下等、山林の水質保全環境や機能に、多大な影響を及ぼすことになる。

 以上の理由により、(仮称)三瀬矢引風力発電事業計画を中止するように、市として、ENEOSリニューアブル・エナジ―株式会社に、申し入れを行うよう要望する。

参加者から懸念の声

 参加者からは、「風力発電機があまりにも住宅に近すぎる」、「電磁波や飲み水への影響が心配である」等の意見がありました。

 市は、環境影響評価準備書を確認の上、この度の要望書、及び市民からのパブリックコメントをしっかり受け止め、10月25日を目途に、県に対し、意見書を提出する運びとなる旨について説明がありました。

 坂本昌栄議員が同席しました。


JCP鶴岡地区委員会HPへ