発火性危険ごみ来年1月から分別方法変更
鶴岡市廃棄物減量等推進審議会
新つるおか2024年09月15日No.2410
令和6年度第1回鶴岡市廃棄物減量等推進審議会(小谷卓会長)が8月26日に行われました。
7月25日の豪雨冠水被害による災害廃棄物仮置き場を3日間設置し、可燃ごみ17・5㌧、畳約90枚、金属・その他約3・1㌧、粗材ごみ6・2㌧、廃棄家電約1・1㌧、リサイクル家電、冷蔵庫31台、テレビ23台、洗濯機16台が搬入されました。
令和5年度の家庭系ごみの排出量は、1人1日あたり567㌘で、前年度より37㌘減少しました。
資源回収量は2396㌧と292㌧減少し、事業系ごみの排出量は9469㌧と475㌧減少しました。
令和7年度の目標を家庭系ごみ1人1日あたりの排出量550㌘、資源回収量3200㌧、事業系ごみの排出量1万0200㌧、リサイクル率13・2%と設定しています。
スプレー缶等の混入に伴う、収集運搬車両火災や、中間処理施設(リサイクルプラザ)での火災等を受け、新たに令和7年1月から分別方法を変更します。
発火性危険ごみ(スプレー缶・カセット式ガスボンベ・ライター)は、中身の確認が出来る袋に入れ、「蛍光管・乾電池等」の日に出す。
リサイクルプラザで分別し、民間受託業者処理施設で処理し、処理残渣をリサイクルプラザ・ごみ焼却施設へ運搬することが提案されました。
坂本昌栄議員が傍聴しました。