櫛引に大規模産廃新設計画
田代地区では計画見直し求める署名運動
新つるおか2024年08月25日No.2407
櫛引地域のたらのき代地内に、民間企業による大規模な産業廃棄物焼却処理施設の新設が計画されています。
計画しているのは、同地内で産廃焼却処理事業をおこなっている(株)管理システム(本社・酒田市)の鶴岡支店「アール・イー・シー」で、現在の6倍規模で新たに設置する計画です。
現施設は住民の反対の声あったが強行
現在の処理施設は、2004年(平成16)3月に工事着手、05年(平成17)9月に事業を開始しています。
建設前には地元住民の反対の声があったとのことですが、県の許認可があり、強行されました。
その後、同社は2010年(平成22)2月に秋田県と宮城県の産廃収集処分業の許可を取得し、収集範囲を広げています。
説明会を「焼却炉更新」で開催通知
地元住民に対する会社説明会は、昨年4月にたらのき代で、同11月に田代、馬渡地区で開かれました。
開催通知が、「焼却炉更新」説明会と記述していため、関心が持たれず、各会場とも参加が10人にも満たなかったとのことです。
今年2月10日に住民からの求めに応じ、再度の説明会が田代地区で開かれました。
再度の説明会では、会社側は、地元の反対の声があっても法的手続きを経て進めるとのことです。
同社では現在、山形県との事前協議を進めており、環境影響評価(環境アセスメント・EIA)と、廃棄物処理施設審査会を経て、県の許認可を受け、来年には工事着工、令和8年6月から新施設の稼働を開始したいとしています。
住民説明会の資料によれば、廃棄物処理の品目は現在、廃プラ、紙・木・繊維くず、動植物性残さ、ゴム・金属・ガラスくずと、病院からの感染性廃棄物の9種類です。
新施設では、これに燃えがら、汚泥、廃油・廃アルカリ、動物死体の5種類が加わります。
設備規模は現在の約1万2000㎏/日から、6倍の7万2000㎏/日に拡大され、敷地面積は9900㎡(約3000坪)になります。
不安の解消されず署名運動に
田代地区では、計画の見直しを求める住民の署名運動が取り組まれています。
その主な理由として、新施設は田代ため池に隣接し、敷地の雨水は小黒川に放流され、農業用水としての影響が懸念される、
産業廃棄物が、現在も敷地に野積みされ、不安がある、
処理品目と規模の大幅な拡大は、大気中の排出ガスの大幅な増大となり、周辺地域への蓄積が懸念される、
説明会での資料提供は消極的で、不安の解消が図られていない、などがあげられています。
雨水は川に流れ、羽黒・藤島地域も影響
鶴岡市大荒の一般廃棄物最終処分場の場合、埋立地に降った雨水は二重遮水シートで土壌に染み出さないようにし、水処理施設で処理した後に、公共下水道に放流され、環境に影響を与えないよう配慮されています。
しかし、この近くには下水道がなく、雨水はそのまま小黒川に流れます。
小黒川は下流で黒瀬川、さらに藤島川に流れ、羽黒・藤島地域にも影響が広範囲に及びます。
産廃施設での焼却から出る排出ガスは、雨水に混じって川に流れ、下流域に永続的に影響を及ぼすとしたら、羽黒・藤島地域でも見過ごすことはできません。
スーパー農道からの入口に案内板がある
桃寿荘の駐車場から見た現施設で、焼却による煙が常時放出