「今、図書館に求められているもの」講演と意見交換
第1回つるおか新図書館基本構想企画懇話会
新つるおか2024年07月28日No.2404
新図書館の基本構想を検討する令和6年度第1回つるおか新図書館基本構想企画懇話会が22日、市役所別棟で開かれました。
「今、図書館に求められているもの」と題して、元秋田県立図書館副館長で各地の図書館建設やアドバイザーとして活躍する山崎博樹氏が講演しました。
山崎氏は、公立図書館の経緯や関連法をはじめ、図書館の3つのアセット(資産・財産)が大事とし、建物(システム、周辺環境、アクセス含む)、資料(図書【過去出版物含む】、逐次刊行物、デジタルデータ、地域資料)、人(図書館職員、住民、関係職員)の3つのアセットで得られる成果は、その足し算ではなく掛け算だと指摘しました。
近年の公立図書館の傾向として、すべての世代が利用できる環境を提供していること、また、様々な住民の居場所としての機能や住民同士のつながりを促進する施設としても機能していることなどを紹介しました。
現図書館の課題としては、狭い駐車場、手狭なスペースにより資料の展示制限あること、現役世代の利用が少ない事、などが挙げられました。
大学生をはじめ、図書館に関わりのある12人の委員全員が発言。
・不登校の生徒が学べる場を。教育の多様性が少ない。マイノリティの子達にも支援できるように。
・温海の図書館が狭い。
・分館と本館をつなぐ、工夫されているが、困難な状況もある。今まで以上に本館と連携した分館の活用を。
・すべての人の居場所になる基地になればいいと思う。
・郷土資料館は、様々な文化遺産、古文書などの文献を取り扱う専門の施設だ。全国的にも素晴らしい。当初の理念、収集保存展示、大きな方向性は大事にしてほしい。
などの意見が出されました。
今後、基本理念や機能等について市民の意見を踏まえ検討し、来年3月を目処に基本構想を策定する予定です。
坂本昌栄、長谷川剛両市議が傍聴しました。