熊本地震から学ぶ~自治体・地域・市民の役割
鶴岡市防災講演会
熊本市長・大西一史氏が基調講演
新つるおか2024年07月07日No.2401
鶴岡市防災講演会が6月29日、マリカ市民ホールで行われました。
「『熊本地震から学ぶ』~自治体と地域、市民それぞれの役割~」と題し、熊本市長の大西一史氏による基調講演が行われました。
熊本地震では余震の対応があったため、本震での避難はスムーズに行われ、直接死6人であったが、その後の避難所環境(トイレ設備等)により、高齢者による肺炎や栄養障害による関連死が82人にも及んだ。
避難生活が始まっても、公助(食料や水)が届くまでには4~5日は掛かるため、4~5日分の食糧や水等は自分で確保しておくことが必要である。
避難においては、避難計画を立てておくこと。
訓練以上の成果は出ないからこそ、日頃の訓練で備えておくこと。
自助・共助が働いていることで、公助が活きてくる。
熊本市では現在、震災時に必要となる水の確保のために水道管の耐震化を進め、病院業務が継続できるために耐震化・免震化等を行い、震災に備える見えない所への投資を行っている。
また市職員を地域に配置し、日頃から避難所運営委員会(ペット避難の対応)などを行い備えている、などの具体的な話がされました。
坂本昌栄議員が参加しました。