学校給食無償化継続へ

市議会への主要事項説明会

施策推進「5つの加速化アクション」設定

新つるおか2024年02月18日No.2384


 議会への主要事項説明会が7日開かれました。

 第2次鶴岡市総合計画基本計画の後期基本計画の概要が、説明されました。

 6日の総合計画審議会で計画の最終案が審議され、答申を受けて、3月上旬にパブリックコメントを行い、同下旬に公表されます。

若者に選ばれるまちなど5つの視点

 施策推進のために、特に重視すべき視点として、「5つの加速化アクション」が設定されています。

 ①若者・子育て世代に選ばれるまちづくり~本市で活躍し、ここで暮らしたいという若者や、鶴岡で子育てをしたいという人を増やす~。

 ②SDGs未来都市の実現~誰一人取り残さず、市民が本当に幸せだと思えるまちの実現~。

 ③産業振興と人材育成~地域に根ざした産業の振興を進め、魅力的で多様な雇用の場を創出~。

 ④交流人口の創出・拡大~ひとの交わりを加速させ、移住者や関係人口を増やす~。

 ⑤総合的なデジタル化戦略の推進~デジタル技術を活用した施策の推進~。

遊び場整備求める市民ニーズに応える

 ①に関し、子どもの「遊び場整備の方向性の検討」が示されました。

 1.屋内の「遊び場」を求める市民ニーズに早期に応える。

 2.公園などの外遊びの環境と遊具の改善を求める市民ニーズに応える。

 3.財政に配慮した持続可能な「遊び場」を構築する(既存施設の有効活用等)。

 具体化では、(仮称)子ども会議を開催し、子どもたちからの意見の反映と、キッズドームソライの利用料軽減の検討が示されました。

給食無償化 経費5・6億円見込む

 さらに、学校給食費の完全無償化の継続が示されました。

 令和4年11月から、物価高騰対策の一環として給食無償化が実施されてきました。

 4月以降も実施され、対象者は市内在住すべての小中学校児童・生徒で、経費を約5億6千万円を見込んでいます。

 給食費無償化により、保護者負担の軽減を図り、各学校で行っている給食費の集金業務が不要となり、教職員の負担軽減にもつながるとしています。

 給食費の無償化を求める市民運動では、国民の食糧と健康を守る運動田川地区連絡会(田川食健連)が、昨年3月に4888人の署名、8月に4137人の署名を提出したことが、大きな力になりました。

SEADS評価検証・行革との連携

 鶴岡市立農業経営者育成学校(SEADS)について、今後は、評価検証と情報公開のあり方を整理し、行財政改革と連携して進めていくとしています。

 行財政改革との連携では、令和6年1月25日に開催した令和5年度第2回鶴岡市行財政改革推進委員会で、第3次行財政改革大綱実施計画に、SEADSの取組を追加することが承認されました。

 議会では、自民会派が、当初計画の目標数値から実績が離れているとして、政争の具として攻撃してきた経緯があります。

 行革の対象施設になれば、実績の数値次第で、廃止の課題も浮上します。

 農業の現状をみれば、新規就農者の定着は簡単ではありません。

 目標数値の達成を求めるのではなく、新たな担い手として、地域に希望を持って定着し、魅力ある農業が実践できるよう、支援を強めることが大切です。

中小企業振興条例の検討進める

 中小企業の振興では、「中小企業振興条例」の検討を進めるとしています。

 条例は令和3年3月議会に提案され、2度の継続審査の後、9月議会で自公会派の反対で否決されました。

 自公会派は、「提案プロセスに問題」、「スローガン的内容で意味がない」と述べました。

 市は、広く中小企業、関係団体等から意見の聞取り、中小企業振興施策の充実を図るとしています。

国際化推進プラン

 「SDGs未来都市の実現」に関する取組では、多文化共生のまちづくりと、国際化対応の充実を図るため、「鶴岡市国際化推進プラン」に基づいて、出羽庄内国際村の施設活用を図っていくとしています。

 新たに、薫蒸機能を生かし、郷土史料等の保存庫として活用します。

避難基準見直し

 説明会では、能登半島地震における災害対応についても説明があり、今回の災害を踏まえた課題対応では、避難指示発令の基準(範囲の検討)を見直し、地域防災計画の修正を図っていくとしています。

 被災地への職員派遣についても報告されました。


JCP鶴岡地区委員会HPへ