鶴岡は他市町より支援制度が手薄
住宅の耐震診断・改修補助
新つるおか2024年02月04日No.2382
元日の大規模な能登半島地震で、住宅の倒壊が相次いだことから、住宅の耐震診断や耐震改修に、関心が高まっています。
住宅の耐震診断に対する国の補助制度は、民間が実施する場合は2/3(国1/3、地方1/3)、市町村が実施する場合は、国1/2で、市町で自己負担額に違いがあります。
さらに対象要件でも違いがあります。
鶴岡市は昭和56年、
他市町は平成12年
鶴岡市は、昭和56年(1981)5月31日以前の着工ですが、酒田市や庄内町、遊佐町は、平成12年(2000)5月31日以前着工の住宅です。
耐震基準は、建築基準法が1950年に制定され、十勝沖地震(1968)を受け1971年、宮城県沖地震(1978)を受け1981年、阪神淡路大震災(1995)を受け2000年に、大きな改正が行われました。
1981年(昭56)5月31日までに確認申請を受けた建物は「旧耐震」、それ以降の建物は「新耐震」と呼ばれています。
旧耐震では震度5程度、新耐震では震度6強~7程度の大地震でも倒壊しないとされています。
2000年(平12)の改正では、基礎は地耐力に合ったもの、柱や筋交いを固定する接合部、耐力壁の配置も規定されました。
耐震改修補助も差
耐震改修では、鶴岡市は3分の1で上限60万円ですが、他市町は2分の1で80~100万円の補助金です。
鶴岡市は、支援制度見直しが求められます。