9月議会 総括質問(長谷川剛議員)

インボイス導入目前 中小企業取り巻く状況は

市長「コスト高に価格転嫁進まず、賃上げせざるを得ない苦しい状況」

新つるおか2023年09月17日No.2363


 鶴岡市議会9月定例会が5日に開会され、日本共産党を代表して長谷川剛議員が、①令和4年度決算、②経済対策、③新型コロナ感染症対策、④荘内病院事業について、総括質問を行いました。

コロナ・物価高騰の決算への影響は

 令和4年度は、新型コロナが感染力の強いオミクロン株が急速に増加し、原油価格や物価高騰が続いた。決算への影響はどうか。

市長 物価高騰が決算に及ぼした影響は、公共施設等における電気料金や燃料費が2・8億円増大し、12・1億円と3割増で、5年度も15・1億円と、2・6億円の2割増だ。

 加茂水族館リニューアル工事の中止や、大山コミセンの建設費増額などがあった。

エアコン購入補助・電気代へ支援は

 市内事業者の経営環境は依然として厳しい状況だ。

 コロナ関連融資の返済や、10月からのインボイス制度の導入がある。

 国がやるべきは、インボイス制度を中止すること、消費税を減税して中小事業者や市民の生活を守ることと考える。

 本市の中小企業を取り巻く状況はどうか。

市長 製造業を対象に実施した市の経営課題調査では、従業員の確保が最も多く51%、次いで原油電力価格高騰が47・6%となった。

 また、コスト高に価格転嫁が進んでいない中、賃上げに取り組まざるを得ない厳しい状況もある。

 支援策として、コロナ無利子融資の利子補給など金融対策に約29億円、小規模事業者の経営継続支援に約4億円、新分野展開の取組に約6千万円を行った。

 今後、頑張る中小企業応援補助金や、消費喚起クーポン券事業などにより支援を行う。

 インボイスの動向にも注視していく。

 35度を超える猛暑日が続き、水分補給や不要不急の外出、外での運動を控え、エアコンの適切な利用が呼びかけられた。

 厚生労働省によると、熱中症の死亡数が多いのは65歳以上の高齢者が多く、全体の77%で、発生場所も8割以上が住居だ。

 エアコンの購入補助や、電気代への支援、特に低所得者への支援についてどう考えているか

市長 夏の期間には、経済的な支援がないのが実情だ。

 低所得者や生活保護世帯等が、エアコンの購入や公共料金の支払い滞る恐れがある場合、社会福祉協議会の生活福祉資金貸付制度があり、相談に応じて利用を勧めている。

 また、にこふるや荘銀タクトなど、公共施設を涼みどころとして開放した。

 低所得者世帯の生活実態等の把握に努め、必要な施策や対応を検討する。

コロナ5類移行後の状況は

 新型コロナは、人流が増加すると感染者もたちまち増加し、まだまだ感染対策が求められる状況だ。

 政府は、5類移行後、縮小しながら継続してきた患者負担の軽減措置や、診療報酬の特例の多くを、9月末期限としている。

 経口抗ウイルス薬は公費適用がなくなると、処方1回当たり最大3万円超の窓口負担が発生する。

 10月以降、公費適用がなくなれば、コロナ治療薬を処方できない可能性もある。

 5類移行後の本市の感染者の動向や、ワクチン接種の状況はどうか。

市長 8月21日から1週間の庄内保健所管内の感染者数は、1医療機関あたり13・92人だ。

 5類移行の5月8日以降1週間の感染者数1・83人から、継続して増加しており、約7倍となっている。

 ワクチン接種は、春開始接種者数が全体で約3万2千人で、接種率は25・8%である。

 そのうち65歳以上は約2万7千人で、65歳以上の61・4%だ。

 秋開始接種は、生後6カ月以上の全ての市民を対象に、オミクロン株に対応したワクチンを使用し、接種券を9月11日から順次送付し、9月20日から接種を開始出来るよう準備を進めている。

 集団接種では、中学・高校・大学受験を控えた受験生や、11歳以下の子どもを対象に検討している。

 本人の意思を尊重し、市民自らの判断で接種できるよう進めていく。

荘内病院3年連続黒字の要因は

 荘内病院の事業損益では約7億7千万円と、3年連続で黒字となっているが、その要因は何か。

病院事業管理者 収入では、前年度比約5億円増の約137億6千万円となっている。

 その要因は、入院と外来の患者数と、診療単価が伸びたことから医療収益が増加した。

 また、コロナの病床確保料約10憶9千万円、県から委託を受けたPCR自主検査センターの受託料約6千万円も増収の要因となった。

 支出については、減価償却費が約4200万円減となったほか、診療材料の共同購入などによる経費削減を行った。

 一方で、看護師の処遇改善や職員数の増に伴う給与費の増、コロナ検査に関わる材料費や、電気・ガス料金の高騰などの経費が増加した。

 支出全体では、前年度比約5億3千万円増の約129憶9千万円となった。

 令和4年度の光熱水費は、対前年度比で約1億円増加している。

 患者が滞納している医業未収金が改善されているが、未収金対策はどうか。

病院事業管理者 医業未収金は、令和3年度末で約1億4345万円だが、4年度末で約1億2737万円となり、約1608万円減少した。

 電話や郵送により督促を行い、更に対象者に事前通告したうえで、法律事務所に回収業務を委託している。

 令和4年度の回収実績は約1011万円となっている。

 熱中症による救急搬送も増加していると推察するが、令和3年度と4年度の比較ではどうか

病院事業管理者 救急受診患者数は1・2%増の1万9687人で、入院患者数は0・7%減の4562人、救急車搬送者数は0・7%増の3694人で、いずれもほぼ横ばいだ。

 一方、今年4月から7月までの数値を、前年度と比較すると、受診患者数は34・6%減の4582人、入院患者数は6・3%増の1530人、救急車搬送者数は24・6%増の3694人となった。

 受診患者数の減少はコロナ患者数の減少によるもので、救急車搬送件数の増加は、協立病院の受け入れ態勢の縮小も影響していると推測される。


JCP鶴岡地区委員会HPへ