共産党市議団がため池・河川を調査

案内人が行政の関与と維持管理の必要性訴える

新つるおか2023年07月30日No.2357


 日本共産党鶴岡市議団は20日、豪雨災害対策の観点から、「農業用ため池」や「河川」等、灌漑・治水施設の維持や管理状況について、鶴岡と酒田の現地調査をおこないました。


大山地区馬町にある「ため池」では堤体の法面から漏水を確認


 かつて国土交通省の職員の経歴を持つ市民から案内していただき、専門家の立場で助言を頂きました。

 大山地区の馬町にある「ため池」では、沢などから流入する水が、大雨などにより一定の貯水量を超えた場合に、排水調整機能として洪水吐(余水吐き口)があります。

 洪水吐の大きさは十分ではなく、ため池の堤体の法面からは漏水し、水が滲みて流れている状況で、将来法面の崩れの心配があることが確認されました。

 櫛引地区のたらのき代の上にある「ため池」では、堤体の維持管理状況を視察調査しました。

 酒田市の旧平田町地内での3つの「ため池」を視察し、現在県事業として行われている改修工事現場を視察しました。

 県事業で堤体工事が行われており、平成3年に改修されたものや、昨年改修が完了したものでも、余水吐き口が広く整備され、機能維持と防災機能が果たされていることが実感されました。

 また市内では、内川の分水と取入口の状況や、水の流れなどを確認しました。

 案内していただいた市民からは、「ため池」の維持管理について、防災の視点から、行政の関与と維持管理の必要性が述べられました。

 報道によれば、「6月下旬からの大雨により、農業用に作られた「ため池」が秋田県内2か所を含み、少なくとも全国の7か所で決壊した」とのことです。

 「住宅が浸水するなどの被害はないが、過去には住宅が浸水する被害も起きており、国はハザードマップなどでリスクを確認するよう呼びかけている」としています。

 党市議団では今回の調査を踏まえ、気候危機のもとで、ため池の安全管理について、関係機関へ提言を図っていく予定です。


JCP鶴岡地区委員会HPへ