6月議会 一般質問(菅井 巌議員)

大山公園内法面の表層崩れと亀裂の状況は

建設部長「過去3年間で4箇所発生。応急対策と本復旧工事を行っている」

新つるおか2023年07月23日No.2356


 6月16日に行われた鶴岡市議会の一般質問で、菅井巌議員は、①大山公園整備と周辺整備、②生活保護制度と生活困窮者の支援ついて、取り上げました。

公園中央入口付近道路の拡幅は

 近年の大山公園内の法面の表層崩れと亀裂の状況はどうか。

 県土木部の土砂災害警戒区域の前倒し点検で、対策が必要だとされたが。

建設部長 5月9日に発生した松ヶ崎納涼所付近の法面亀裂は、延長約25m、幅最大約30㎝、深さ最大約70㎝であった。

 市では山大環境科学研究センターの学識者と立会いを行い、応急対策と、本復旧方法を確認した。

 本復旧工事は6月中に完了する。

 公園内では、過去3年間に表層崩れや亀裂は4か所発生した。

 応急対策と、植生マットや板柵設置などの本復旧工事を行っている。

 今後の公園整備の進め方はどうか。

建設部長 令和元年に、大山公園再生協議会と市が作成した大山公園整備計画に基づく10年計画で、整備を進めている。

 2月に開催したワークショップでは、桜や城山地区整備の意見交換を行っている。

 今年度は県交付金を活用してツツジを植栽し、法面の下刈りと樹木の伐採などを行う。

 旧鶴岡西高の野球場跡地を埋立し、イベント広場に活用されているが、植樹されている桜は成育が十分でない。

 埋め立て土砂の土質や排水不良など、今後の対策はどうか。

建設部長 イベント広場(県有地)は、平成21年に県から市が借り受け、市と大山自治会が土地使用に関する覚書を締結し、管理は大山自治会で行っている。

 桜は、平成22年に山形新聞社主催の「最上川桜回廊事業」で、オオヤマザクラ25本を植樹した。

 十分な生育が図られていないことから、協議会や自治会、主催者と相談して対応したい。

 公園中央入口付近に数軒の空き家がある。

 付近道路の幅員は狭く、保育園と小学校があり、空き家問題の解消と併せ、市道の拡幅はできないか。

建設部長 公園入り口付近には空き家が3棟ある。

 空き家の管理責任は所有者であることを前提に、適正管理を強く求めてゆく。

 公園中央口から公園駐車場に向かう「大山公園東線」は、最小幅員5・1mで、周辺の市道も狭隘な道路が多い。

 児童生徒の通学や、公園利用者の散策で、車両に配慮して日々通行している状況もあり、一部区間について整備を検討したい。

 公園中央口前と公園駐車場に設置されている公衆トイレは、老朽化が進んでいる。

 改修が要望されているが、今後の見通しはどうか。

建設部長 公衆トイレは築30年以上経過している。

 市内の他のトイレも同様で、年に3~4棟を順次改築している。

 公園整備計画と併せ、協議会など地元の意見を伺いながら整備検討を進める。

生活困窮者の重層的見守り必要

 厚生常任委員会で視察調査した滋賀県野洲市では、税金や公租公課の滞納から生活困窮者を発見し、生活保護への結びつけや債務整理相談なども行っている。

 野洲市見守りネットワークでは、高齢者や障害のある人、子どもや生活困窮者等も対象にし、市が45の事業者と協定を締結している。

 生活困窮者の「気づき」に直結するガス、電気、電話、携帯電話の事業者なども含まれている。

 生活困窮者からのSOS、税金や水道料金などの滞納、民間事業者などの気づきなど、地域ぐるみの重層的な見守りを取組む必要があるがどうか。

健康福祉部長 生活保護の相談件数は年間約5千件あり、その約半数が民間や関係機関からの連絡となっている。

 市では、「生活保護の手引き」を配布し、関係機関には研修会を行っており、「漏れ」が無いような体制に力を尽くしている。

 制度の狭間で生活困窮者や相談者が取り残されないように、重層的な地域の見守りネットワークの体制を準備している。

 紹介のあった先進地の事例も参考に、相談支援体制の構築に努める。


JCP鶴岡地区委員会HPへ