経済的事由による手遅れ死亡事例
鶴岡でも発生
民医連が調査 23都道府県で46事例報告
新つるおか2023年05月28日No.2348
全日本民主医療機関連合会(民医連)が毎年行っている「経済的事由による手遅れ死亡事例調査」について、2022年調査が3月29日、公表されました。
全国の病院や診療所など703事業所が対象で、23都道府県連で46事例が報告され、うち1件が鶴岡市内の事例です。
報告では、コロナ禍を背景とした死亡事例から見えてくることとして、3点をあげています。
①非正規雇用などの経済的不安定層に、コロナ禍が追い打ちをかけて一層困窮に陥っている。
②保険証が無いことや、経済困窮が医療へのアクセスを阻害し、重症化や手遅れを招いている。
③年金受給者は少ない年金で医療にまわすゆとりがない。家族の就労収入が減るなか受診控え・手遅れとなっている。
体調不良による退職から困窮し病状悪化
鶴岡市内の事例は、60代女性が10月に市内の病院で亡くなっています。
収入は自分と母親の年金だけで、2人で月6万6千円ほどでした。
2021年12月に母親が入院し、翌年4月施設に入所し、独居となりました。
自身の体調不良と、車のガソリン代が無く通勤できないことから、介護職のパートを退職。
水道料金と電気代を滞納し、携帯電話も止められ、ガスは契約解除していました。
卓上ガスコンロを使用していましたが、長い間満足に食事をとらず、入院直前には水やお茶しか飲むことが出来なく、経済的に行き詰まり、知人に助けを求め、病院に9月受診し、即日入院となりました。
病院側で、市の生活保護担当者に連絡し、入院日の生保申請が受理されました。
入院後12日で死亡し、生保決定前でしたが、生活保護とみなし、生保受給者と同様に委託の葬儀会社が遺体を引き取りました。
数日後に生活保護が決定され、医療費は生活保護から支給されました。
本人への病状説明で、「来年を迎えることは出来ない」と告知されても、本人は「なんとも思わない。自分のことはどうだっていいと思っていたから」、「病気で具合が悪くなったのではない。食べていなかったからだ」と繰り返していたとのことです。
満足に食べられない世帯があることは政治の責任
水道料金や電気代の滞納で、事前にSOSのサインを読み取れなかったのか、
セーフティネットとしての生活保護が、権利であることを周知されていないこと、
何よりも満足に食べられないほど、生活が苦しい世帯が生まれていることに、政治の責任があります。
■2022年経済的事由による手遅れ死亡事例調査概要報告(2023/04/05)