日本共産党市議団が徳島・香川で研修視察

地元企業を応援する環境づくり

新つるおか2023年02月12日No.2334


 日本共産党鶴岡市議団の視察研修が、1月25日から27日まで、徳島県と香川県で行われました。

徳島県鳴門市―中小企業振興「エコノミックガーデン」


鳴門市議会議場にて


白川よう子氏の案内で丸亀町商店街を視察

 25日出発時は大荒れの天気で、庄内空港は欠航。他会派の5人と共に10人乗タクシーで新潟駅まで行き、新幹線で東京駅へ。羽田から徳島空港に着いた時は夜になり、視察先の徳島市立図書館を訪問しました。

 26日は、徳島県鳴門市で、中小企業振興施策(エコノミックガーデニング鳴門)について研修しました。

 エコノミックガーデニングとは、地域経済を「庭」、中小企業を「植物」に見立て、地域という土壌を生かして、地元の中小企業を大切に育てることにより、地域経済の活性化を図る目的の施策で、地元企業を成長させる環境を強力に構築しています。

 特徴の1つは「連携」です。

 商工会議所や商工会等の「産」、大学等の「学」、県や市、ハローワークの「公」、青年会議所や商店街振興組合など「民」、銀行などの「金」の「産学公民金」が条例審議会を構成し、「中小企業振興基本条例」を策定しました。

 その後もネットワークを活用し、新たなビジネス創出を実現しています。

 特徴の2つに、市役所の担当職員が自ら、年間100社を目標に企業への訪問活動を行っています。

 鳴門市の地元企業を訪問し、問題や課題を直接企業者から聴くことにより、支援施策に生かしています。

 鳴門市では、中小企業振興基本条例の制定を契機に、意欲的に事業に取り組む中小企業を支援するため、「鳴門市がんばる中小企業応援パッケージ事業」として補助制度を創設し、平成28年度~令和4年度までの7年間で77件の支援を行っています。

 地元企業との顔が見える関係性や、産学公民金の関係機関とのネットワークを生かし、都市部企業と地元企業のビジネスマッチングにより、サテライトオフイスを誘致する新しい施策に取り組んでいます。

 地元企業を応援する環境づくりは、どの地域にも負けない自負に学びました。

香川県高松市―丸亀町商店街一帯の新たな街づくり

 27日は、日本共産党国政対策委員長・中央委員の白川よう子氏の案内で、香川県高松市の丸亀町商店街を視察しました。

 日本一と言われているアーケード街を有する丸亀町商店街です。

 地元スーパーによる郊外への大型店出店で通行量は減少し、アーケード建て替えや、路面のカラー舗装等の課題も多く、このまま放置すれば衰退するという危機感から、都市再開発法に基づく市街地再開発事業を実施しました。

 全長470㍍の商店街を、A~Gの7つの「街区」にゾーニングし、段階的に再開発しています。

 高松丸亀町商店街一帯を、住環境と、生活環境、環境配慮型の街「スマートシティ」、「コンパクトシティ」、「メディカル・ケアシティ」をコンセプトに、新たな街づくりに特化しています。

 再開発直後は、地元商店街の人々も戻って営業をしていましたが、現在は東京などの大手の飲食店や大手企業が商店街を形成しています。

 視察時は小雨の中でもあり、アーケード街は人の通りは多く見えました。

 しかし、店舗内には、生活に伴うスーパーには人の姿もありましたが、個人商店には人の姿はまばらでした。

 商店街に隣接し、次々に大型マンションの建設が進み、郊外地から中心地へ、住人の移動を誘導しています。

 しかし、現実的にどこまで誘致が実現するのかは、定かではありません。

 住み慣れた居住地を離れ、新たな居住地を選択することがスムーズに進むとも思えません。

 既に建設された大型マンションも、100%の居住とは至ってはいません。

 本市議会でも、コンパクトシティ推進を提言している会派がありますが、再開発に投資した費用対効果の検証と、人口減少対策の歯止めとなっていくのか、今後も注視していきます。(坂本昌栄議員・記)


JCP鶴岡地区委員会HPへ