風力発電を考えるつどい

環境・地質などに懸念の声

事業者側は出席せず

新つるおか2023年02月12日No.2334


 加茂地区の風力発電を考えるつどい(実行委員長・五十嵐龍氏)が5日、出羽商工会本所ホールで開かれ、市民ら約50人の参加がありました。

 実行委員会では、事業計画者であるジャパン・リニューアブル・エナジー㈱に事業説明を依頼していましたが、出席されなかったため、この間に説明会で出された資料に基づき、実行委員会から概要が報告されました。

 その後、日本野鳥の会・山形支部長の細谷千鶴子さんが「野鳥の生息状況について」、

 自然学習館ほとりあ館長の富樫均さんが「周辺地域の地質構造について」、

 草島進一議員が「風車騒音と健康影響について」、3氏から報告がありました。

 参加者からは「風力、太陽光、バイオマスなどを考える必要がある」、

 「庄内は風力発電の適地。地域経済団体も含め産業政策とすべきだ」、

 「睡眠障害などは問題。他の方法として、洋上風力発電の実態も聞きたい」との意見が出されました。

 質疑では、「鳥の衝突事故(バードストライク)の実態はどうか」との問いが出され、

 関係者から、「死骸が食べられてしまうなどで、調査・発見に至らないことが多いが、全国的には580例が報告されており、オジロワシは70羽の被害がある」との発言が出されました

 また、「騒音被害を解消する方法は」との問いには、

 草島氏は、「低周波音の特性で、壁を厚くしても防げない。

 十分な隔離距離として2~2・5㎞以上の距離が必要」と述べました。

 西目の土砂災害などもあったことから、参加者からは「崩れやすい地質の場所か心配」、

 「建設予定地までの工事用道路への影響があるのでは」など、懸念する声が出されました。

 富樫氏は「予定地には2本の断層がある。

 地質の調査や、及ぼす影響も考えてゆく必要があるのではないか」と述べました。

 つどいには、菅井巌議員と関徹県議が参加し、関県議は近接するラムサール条約登録湿地の意義について、住民らの認知度を高めてゆく必要性などを述べました。

 鶴岡市の皆川市長は1日、記者会見を行い、計画予定地がラムサール条約登録湿地に近いことなどから、事業者側に事業の中止を求める意見表明を行いました。


JCP鶴岡地区委員会HPへ