9月議会 一般質問(坂本昌栄議員)

ごみ削減に向けた本格的な取り組みは

市民部長「講習会・施設見学会等で啓発、ごみのサンプル調査実施」

新つるおか2022年09月25日No.2315


 鶴岡市議会9月定例会一般質問で8日、日本共産党市議団の坂本昌栄議員は、①地域の魅力を再構築し、地域活性化推進に向けた取り組み、②市営住宅の管理、③ごみの削減、リサイクルについて取り上げました。

地域の魅力を学校教育で重視を

 私のような余所(よそ)から来た人間にとって、自然豊かな本市の地域の魅力は満載である。

 郷土愛を育てるための評価項目に「庄内論語」があるが、勉強嫌いの子どもにとってはどうなのか疑問だ。

 本市の魅力を最大限に活かし体験を通して学ぶことが、郷土愛を育てると思う。

 地域の魅力を再構築し、学校教育の中で重視するべきだがどうか。

教育長 本市の魅力である自然を最大限に活かした体験を通して学ぶことは、郷土愛の醸成に大きな役割を果たす。

 情報提供や効果的な学習計画の作成方法等、各学校の特色ある教育活動が充実するよう支援する。

市営住宅老朽化 中長期的計画は

 市営住宅の管理は、令和4年4月から民間に委託されたが、入居者への周知の経緯と、今後の丁寧な説明はどうか。

建設部長 市営住宅入居者の代表者である管理人会議で、管理代行の制度概要の説明会を、令和3年1月に行っている。

 管理代行の開始時期と、山形県すまい・まちづくり公社(山形県住宅供給公社)への管理代行決定のお知らせ等を行ってきた。

 新型コロナの影響で、対面での説明機会が限られていた。

 周知と説明の方法を工夫しながら、丁寧な説明を心がける。

 市営住宅の住民の声に耳を傾ける体制をとるべきではないか。

 入居者へのアウトリーチはどうか。

建設部長 集合ポストの定期的な確認による入居者の安否確認は、公社から提案があった。

 今年度の管理代行の成果と課題について確認し、来年度の事業に向けて改善を図る。

 美原町の市営住宅は築50年以上経過している。

 今後の老朽化を見据え、中長期的な計画は検討されているのか。

建設部長 市営住宅の82%が耐用年数の2分の1を経過している。

 鶴岡市公共施設等総合管理計画の個別施設計画で、市営住宅等長寿命化計画に基づき、外壁の改修や屋根改修等、入居者の住環境の改善、長寿命化工事を実施している。

燃やすごみに金属類が多く混入

 本市では、燃やすごみに金属類が多く混入しているとの注意喚起がされた。

 一般廃棄物最終処分場は、地元自治会と交わした環境保全に関する協定書には、焼却灰と不燃残渣となっており、廃棄物の混入・埋立ては行わないことを原則としている。
 金属類の混入状況と、ごみ焼却施設で残った金属類は、どのように処理するのか。

市民部長 焼却灰を冷却する機械の内部で、閉塞するトラブルが発生し、焼却炉を一旦停止し点検したところ、鉄線等の金属類が160㎏程度発見された。

 洗浄し、90㎏は地元の回収業者に引き取りを依頼し、残りはプラスチックコンテナに保管している。

 9月2日も同様に発生した。

 保管している金属類は、廃棄物処理業者に依頼することを検討している。

 ごみ削減に向けた本格的な取り組みはどうか。

市民部長 講習会や施設見学会等で、ごみの減量を啓発している。

 今年度の夏と冬に、燃やすごみのサンプル調査を実施している。

 分析結果を踏まえ、ごみを減らすために、家庭や事業所で出来る取り組みを情報発信し、ターゲットを絞り込んだ減量施策を検討・実施する。

 プラスチック資源循環促進法を踏まえ、リサイクル率の向上に向けた計画はどうか。

市民部長 プラスチック製品の分別回収を実施した場合、焼却施設の効率が低下し、助燃材の都市ガスの使用量の増加や、資源化工場への輸送量の増加が見込まれる。

 リサイクルによる温室効果ガスの削減効果が相殺され、検証が必要と考える。

 プラスチック製容器包装類の汚れを落とす方法や、目安を写真で示すなど、分かりやすい情報発信を行う。

 ごみ削減や金属類混入を防ぐ観点から、透明・半透明のゴミ袋を検討するべきではないか

市民部長 適切な分別を促す効果や、金属類の混入を抑制する効果があると考える。

 他団体の事例等も検証しながら検討する。

 町内会等の集団回収は減少している。

 民間事業者と協力して、古紙類の拠点回収を進めるべきではないか。

市民部長 資源回収の機会の拡大は重要であり、事業者との意見交換等を通じて、回収拠点の拡大を検討する。


JCP鶴岡地区委員会HPへ