6月議会 一般質問(加藤鉱一議員)

シーズの研修に第三者継承結びつける考えは

農林水産設部長「実習の受け入れ先の一つとしてマッチングを検討」

新つるおか2022年07月10日No.2305


 鶴岡市議会6月定例会一般質問で6月9日、日本共産党の加藤鉱一議員が、農業の第三者継承について、質問を行いました。

農業の第三者継承どう支援する

 農村の高齢化と後継者不足が進む中で、血縁のない人への農業経営の継承、いわゆる「第三者継承」が注目されている。

 第三者継承のメリットは、譲る人(移譲者)は、これまで築いてきた事業と信用が続いていく。

 譲り受ける人(継承者)は、一定規模から経営を開始でき、地域に合った技術を学び、これまでの販路を利用できる。

 全国的には伸び悩んでいるが、第三者継承の成功と失敗の要因についてどうか。

農林水産部長 第三者継承を成功させるためには、移譲者と継承者とがお互いに強い信頼関係をつくり、地域住民との良好な関係を築くことが重要となる。

 失敗の要因では、継承する資産の金額や評価の考え方が合わないこと、合意書が交わされず不安を抱くこと、仕事ぶりに対して頻繁に口出しすることなどがあげられる。

 本市の農業経営者育成学校シーズの研修に、第三者継承の課題を結びつける考えはないか。

農林水産部長 第三者継承を考えている農家から、情報が寄せられている。

 移譲希望者の情報をリスト化し、実習の受け入れ先の一つとしてマッチングを検討していく。

 第三者継承に対し、どう支援するか。

農林水産部長 継承者にとって、過度な負担をかけない配慮も大切だ。

 県の農業技術普及課と農業委員会、JAによる新規就農者研修受入協議会と、SEADSが連携して、就農後のサポートを行っている。

 勉強会を開催し、関係機関・団体と連携して支援体制の充実・強化を図る。


JCP鶴岡地区委員会HPへ