朝日・温海で空き家比率急増

市が空き家実態調査の結果公表

新つるおか2022年04月17日No.2294


 鶴岡市が令和2年度に行った空き家実態調査の結果が、12日に公表されました。

 市全体の空き家棟数は3582棟で、前回(平成27年度)調査2806棟より776棟増加です。

 市内全体の家屋棟数5万6321棟に対する空き家比率では6・4%で、前回比1・3%増となっています。

 旧町村別では、羽黒129棟で空き家比率3・9%と一番低く、続いて櫛引125棟で4・1%、藤島262棟で6・3%、朝日164棟で9・6%、温海482棟で12・0%と高くなっています。

 旧鶴岡市は2420棟で6・0%(内訳は市街地が1407棟で5・5%、郊外地は1013棟で7・1%)となっています。

 特に朝日は、前回83棟から約2倍の増加で、地域空き家比率が高い温海も、364棟から約4割近い増加が見られます。

人口減少でも世帯数は微増

 一方で周辺部からの移住・新築等が推測される櫛引や藤島では、家屋数が約1・5倍に増えているため、空き家率の伸びは大きくありませんが、市では全体的に空き家率が上昇傾向にあると判断しています。

 人口減少が進む中でも、世帯数は4万5666となり、前回比327世帯と微増(0・7%)しています。

 市町村合併を経て、生活圏の考え方や利便性など、とりわけ旧町村の中山間地域からの流出が、市街地や中心部周辺地への移住、さらに若い世代の核家族化が進み、その影響が空き家の増加につながっています。

約6割が「大規模修繕必要」か「倒壊の危険性」

 空き家の老朽度判定では、

 「大規模な修繕の必要性があるCランク(1961棟/54・7%)」が、市全体の半数を超え、

 「多少の修繕で再利用可能のBランク(1277棟/35・7%)」が3割台、

 「倒壊の危険性があるDランク(184棟/5・1%)」

 「修理の必要がほとんどいらないAランク(150棟/4・2%)」となっています。

 特に地域別では、朝日で倒壊の危険があるDランクの危険空き家が、地域の空き家の約2割を占めています。

解消数上回る新たな空き家発生

 市では、所有者への適切な管理を求め、空き家の適切管理を行うランドバンク事業などの支援を進めてきました。

 前回調査以降の5年間で、空き家の解消数が1309棟(解体639棟、入居・建替え670棟)され、以前より進んでいます。

 しかし、それを上回るペースで、新たな空き家が発生していると分析しています。

持続可能な住宅政策が必要

 空き家や空き地、耕作放棄地など、不動産をめぐる生活相談として、日本共産党市議団にも相談の声が寄せられます。

 親族での相続や地域での担い手など、問題の要因は様々です。

 国は相続登記の義務化(2024年4月)を予定しており、課題への対応が求められます。

 また、住宅建設と核家族化の在り方、将来の空き家問題との関係を考え、「持続可能」な住宅政策と都市計画の政策を考えてゆく必要があります。

 空き家実態調査の詳細については、4月12日付で市のホームページに公表されています。




(図表は、令和2年度鶴岡市空き家実態調査の結果から)


JCP鶴岡地区委員会HPへ