産前産後に「助けて」と言える仕組みを

子育て世代の声を聴く会開催

新つるおか2022年04月10日No.2293


 鶴岡市の山王通りにある、町家をリノベーションした複合ショップ「古今COCON」の和室で3月31日、子育て世代の声を聴く会が開かれました。

 妊娠は嬉しさの半面、出産に向け不安となることが多く、出産後は子育てや自分そのものに不安が広がる時期です。

 特に、他地域からの移住者には、本市に自分の親戚や知人が居ず、声を聴いてもらえる環境が整っていないため、不安が先行してしまいます。

 また、出産後も一日中、夫以外の人と話す機会がないなど、“産後うつ”も心配です。

「子育てアプリの改良」など参加者から要望続々

 参加者からは、「子どもは可愛いが、自分一人だけ世の中から取り残されているようで苦しい。

 保健師の訪問は、最初に赤ちゃん用品を届けて頂いたとき1度だけで、顔も覚えていない人には相談しにくい。

 出産前と出産後、「助けて」と言える仕組みが欲しい。

 妊娠が分かっても、母子手帳をもらいに行く時期は、平日に休暇をもらうのが難しく、母子手帳の交付を土・日にも対応してほしい。

 子育てアプリに、行政機関以外の子育て支援関係団体等が、直ぐに探せるよう改良してほしい。」等多くの声が出されました。

坂本市議が市担当課に要望届ける

 参加した坂本昌栄議員は、4月4日に市の担当課に要望を届けました。

 子育てアプリについては、「アプリ事業者に相談し、子育て支援関係団体へ掲載の許可等をもらい、掲載するなど改善できる点から改善を行う」。

 母子手帳の土・日曜日交付は、「交付時に妊婦の健康状況等の話を伺うため、保健師が対応している」との事です。

 「事前の電話予約などで土・日曜日の対応が可能ではないか」との提案に対し、検討するとの事で、今後、前向きに改善するよう要望しました。


JCP鶴岡地区委員会HPへ