大気・水質汚染、ごみ減量に質問・意見

第1回鶴岡市環境審議会

新つるおか2022年01月01日No.2280


 令和3年度第1回鶴岡市環境審議会が12月22日開かれ、会長に俵谷圭太郎氏(山形大学農学部教授)、副会長に佐藤司氏(鶴岡工業高等専門学校教授)が選任されました。

 令和2年度事業の概要について報告があり、委員から、「森林・体験学習に、ウサギの巻狩り体験とあるが、体験場所と成果はどうか」との質問に、担当課から「場所は朝日自然の家から1㎞手前の地域で、成果は無かった」旨の答弁がありました。

大気汚染・水質汚濁増加は重要な問題

 委員から、「大気汚染や水質汚濁が令和2年度に増加しているが、苦情の内容を記載し、重要な問題と捉えてほしい。過去の経過を見ると、見過ごしたことにより公害問題となっている」との意見が出されました。
 担当課から、「大気汚染は野焼きであり、水質汚濁は灯油漏れの通報が増加しており、今後苦情等の分析を行っていく」旨の答弁がありました。

鶴岡のごみ排出量多い、推進員活用を

 委員から、「ゴミ焼却施設を見学してきたが、コンパクトで、ダイオキシンや臭いに対策がとられているが、職員からは市民のゴミの出し方に問題があると聞いている。

 1人1日当たりの家庭ごみ排出量(資源ごみ除く)は、全国平均500㌘に対し、鶴岡市は600㌘と多いが、廃棄物減量推進員を活用し、意見を取り上げ生かしてほしい」等の意見が出されました。

 令和3年度主要概要について説明があり、委員から、「アメリカシロヒトリ防除の薬剤散布を抑え、枝を切るなどの対応をして頂き、薬剤の害についても情報提供を行って欲しい」等の意見がありました。

 委員から、「矢引地域に設置予定の風力発電は、自然負荷を減らし行って欲しいが、現在の進捗状況は」の質問が出されました。

 担当課から、「2022年に風況調査を行い、変電所の建設について住民説明が行われ、2024年8月着工を目指している」旨の答弁がありました。

 菅井巌議員と長谷川剛議員、坂本昌栄議員が傍聴しました。


JCP鶴岡地区委員会HPへ