新型コロナの影響あるも4億円超の黒字

市立荘内病院中期経営計画評価委員会

新つるおか2021年10月31日No.2271


 令和3年度鶴岡市立荘内病院中期経営計画評価委員会が18日開催されました。

 鶴岡市病院事業管理者(八木実氏)の挨拶に続き、令和2年度事業実績の評価について当局から報告がありました。

 病床利用率は令和元年度の76・9%から令和2年度69・8%と減少し、平均在院日数は同13・1日から13・6日となっていること。

 経営状況では新型コロナウイルス感染症の影響はあったものの、経常損益は4億3300万円の黒字と報告されました。

 医師確保では、令和2年10月から産科・婦人科の常勤医1人、眼科の常勤医1人、令和2年11月から小児科の常勤医1人を確保したこと。

 医師修学金200万円(年額)を7人に貸与し、令和2年3月に大学を卒業した被貸与者の内、1人が初期研修医して勤務したこと。

 臨床研修医は5人の定員に対し3人に留まり、確保に向け随時、取り組み内容を見直しながら取り組んでいく必要があるとしています。

 外来の待ち時間短縮については、開業医からの紹介患者は初診日のFAX予約を推奨し、予約状況を踏まえた上で他の患者を計画的に予約できるようになったこと。

 外来待合状況改善部会を立ち上げ、待ち時間短縮の検討を開始したことなどが報告されました。

休日夜間診療所閉所日の電話相談増

 委員から「今年度は減価償却費が大きく減少しているが、今後も減少していくのか」の問いに、「電気系の設備が原価償却期間を終えたことが大きな要因だが、今後は施設整備によって多少に増減もある」との答弁がありました。

 「休日夜間診療所が7月から曜日での開所となっているが、閉所日の影響は」の問いに、「新型コロナ発生前の4.5.6月よりも救急患者が減少しているので、あまり影響はなかったが、電話での相談件数が増えており、年末年始が懸念される」との答弁がありました。

 病院長(鈴木聡氏)から、医師確保に向け、女性の医師が働きやすい環境整備を今後検討し、患者数が増加している糖尿病の専門医を確保していく、など話されました。

 委員から「コロナ禍で重要な役割を果たしてくれた」「コロナに対する体制強化は整っているのではないか」などの声がありました。

 坂本昌栄議員が傍聴しました。


JCP鶴岡地区委員会HPへ