9月議会 一般質問(長谷川剛議員)

新内川分岐から坂本橋までの河床浚渫・支障木撤去は

建設部長「現地調査し県に要望している。緊急に坂本橋上流を河床浚渫した」

新つるおか2021年09月19日No.2265


 3日行われた鶴岡市議9月定例会の一般質問で、日本共産党の長谷川剛議員は①防災対策、②教育環境、③子育て支援について質問しました。

町内会単位のハザードマップ作成は

 昨年3月に作成された洪水ハザードマップで、「市内全体はわかるが、自分の住んでいる地域が小さくて見えない、どこに避難をすればいいかわからない」といった意見が寄せられている。

 また、避難所へ向かう途中で河川を渡る地域や、歩いて避難するには距離の問題もある。

 町内会単位でのハザードマップの作成や、住民の意見を踏まえた見直しはどうか。

危機管理監 まずは、現在のハザードマップを使っていただき、更新する際には、住民の意見を聴き更新する。

 1~6学区は橋を渡ったり、近くに避難所がない場合がある。

 地域特性を理解してもらい、早め早めの行動を促す。

 城南町地内の新内川分岐から内川橋、坂本橋までの区間は土砂の堆積等が多く、河床浚渫や支障木の撤去について伺う。

建設部長 本年度は大東町と城南町地内で河床浚渫が400m、遠賀原地域から下山添まで支障木伐採が行われている。

 要望の地域は現地調査を実施し、県へ要望している。

 本年度は、緊急に坂本橋上流から約400mの河床浚渫を実施した。

人権を侵害する校則は見直しを

 校則には、服装や頭髪、持ち物などが規定され、生徒同士での「学校生活での決まり」などもあると聞く。

 頭髪検査で違反した生徒が、全校生徒の前で謝罪をさせられたという事例も聞いた。

 校則は子どもの人権と尊厳に直接かかわる問題だ。

 各学校の校則に人権を侵害するような項目がないか、違反者に対する指導の実態や、校則を見直した事例があるか。

教育長 中学校11校すべての校則を取り寄せ把握している。

 各校ともほぼ同様の内容であり、著しく人権を侵害する内容は無いものと捉えている。

 現在、教職員が服装頭髪検査を実施している学校はなく、生徒会活動の一環として実施している。

 校則の見直し事例では、多様な考え方の観点から、制服のスカートとスラックスのどちらかを生徒自身が選択できるようにした学校がある。

 また日焼け止めクリームの使用を認めた学校もある。

 校則が本当に合理的範囲内にあるのか、一定の制約を課す必要があるのか、見直しの視点を働きかけていく。

子ども食堂利用者への支援は

 新型コロナの影響により、市内の子ども食堂も中止を余儀なくされている。

 再開を心待ちしている世帯への支援や、食材と食事提供の機会の確保など支援策は。

健康福祉部長 市母子会では、有志から頂いた食材の配布や、購入した弁当の提供支援を行っている。

 市としても引き続き関係者と連携を図る。

 コロナの影響で、虐待の通報や認知件数も増えており、庄内児童相談所への通告は、10年前と比較して3倍で、虐待の認定率も90%と高くなっている。

 保護者の病気や経済的困窮、虐待などによって親と暮らすことの出来ない子どもたちが4月1日現在、県内に267人おり、登録里親数は102世帯とされている。

 本市の現状と市民への周知方法について伺う。

健康福祉部長 庄内児童相談所管内では74人の子どもが児童福祉施設等で生活している。

 このうち15人が里親、またはファミリーホームに委託されている。

 里親登録数は34世帯あり、7世帯が委託されている。

 5月の市広報掲載の後、3件の相談と申請がり、今後も機会をとらえ周知啓発をする。


JCP鶴岡地区委員会HPへ