温海の人口昭和50年から半減

銀行・スーパーなくなり不便に

第1回温海地域振興懇談会

新つるおか2021年07月18日No.2255


 令和3年度第1回温海地域振興懇談会が6月29日、開かれました。
 
 温海地域の現状として、人口は昭和40年1万7456人から令和3年は6732人まで減少、昭和50年の1万4438人を100%にした場合、52・3%まで減少していることが報告されました。

 人口7000人を割り込んだ昨年は、金融機関や店舗などの閉店、保育園の閉所などが続き、日常生活に不可欠な生活基盤の衰退や、更なる人口流出も懸念されることが報告されました。

 こうした現状を打開するために、平成31年3月に温海地域振興計画・地域まちづくり未来事業計画策定して取り組んでいることを話しました。

 令和元年から「あつみ地域未来塾」として、温海中の3年生希望者を対象に9月から2月までの土曜日、受験科目を中心とした学習支援を行っています。

 生活環境の維持改善として、高校生のための通学支援や乗合タクシー運行などが紹介されました。

子が高校生になったら市街地へ引っ越し

 委員からは、「木材事業が好況と言われるが、林道や作業道の整備が遅れている。山をもう一度見直して住みにくいを消していこうと生協の移動販売車、医師の巡回診療に取り組んでいる」、

 「魚を採ってきても売れない、価格が下がる」、

 「銀行やスーパーが無くなりますます不便になった。子どもが高校生になったら家族で市街地へ引っ越していくのがスタンダードになっている」、

 「人口減少はどこでもあるが働く場所がない。婚活ボランティアをしているが女性が少ない。働く場の確保を」などの意見が出されました。

 また、消防団員のなり手不足が深刻化し、廃班・統合、行事の見直し等を行っていることも報告されました。

 市では令和3年から7年までの5年間、「鶴岡市過疎地域持続的発展計画」を策定し、過疎地域の持続的発展に資する事業計画を策定する予定です。

 長谷川剛市議が傍聴参加しました。


JCP鶴岡地区委員会HPへ