ごみ排出量、国・県平均と大きな差 減量が必要
令和2年度第3回市廃棄物減量等推進審議会
新つるおか2021年04月25日No.2244
令和2年度第3回鶴岡市廃棄物減量等推進審議会が3月24日開かれました。
令和3年度の一般廃棄物の処理計画などを審議しました。
当局から、新しいごみ焼却施設が4月から試験運転に入り、10月に本格稼働することと、海岸漂着ごみ対策と本市のごみ処理の課題などについて報告がありました。
■総量減少も1人当たり排出量横ばい
本市のごみ処理の課題としては、家庭系ごみと事業系ごみの総量は減少しているものの1人1日当たりのごみの排出量は横ばい傾向で、国・県の平均値とも大きな差(市596g・県528g・国505g)があり、更なるごみの減量が必要との報告がされました。
具体的には紙・布類及びワンウェイ(使い捨て)プラスチックの排出量の削減や、食品ロスの削減、生ごみの水切り徹底などが必要とのことです。
また、ごみ資源化の推進として、資源化可能なものについて、分別の徹底や集団資源回収、店頭回収での排出が必要とのことです。
委員から、「鶴岡市は、全国や県内と比べてごみの排出量が多い数値だが、他市との違いはどのようにみているか」と質問が出されました。
これに対し、当局から「本市は人口減少しているが、世帯数は増加しており、世帯ごとの排出量は増える傾向だ。また広域であることが特徴だ。過去には野焼きしていたものも禁止になった。県内では家庭ごみの有料化地域もありそことの差がある」といった回答がありました。
長谷川剛市議が傍聴参加しました。