発達障がい児受け入れ補助金増額

令和2年度第2回市児童福祉審議会

新つるおか2021年04月11日No.2241


 令和2年度第2回鶴岡市児童福祉審議会(子ども・子育て会議)が3月15日開かれました。

 令和3年度の児童福祉施策では、発達障がい児受け入れに対し市独自として補助金が1人11万3000円、1施設124万5千円に増額されること、

 保育補助者雇上強化事業は、新たに保育資格を持たない保育補助者を雇った場合、資格取得を促すことを条件に、1施設233万3000円(121人以上雇用施設は466万6000円)の補助金が国で創設され、13施設を予算化していることが説明されました。

 朝暘第五小学校の改築に合わせ合築する放課後学童クラブの整備では、令和3年度に実施設計を予定し、放課後児童クラブのない上郷小・豊浦小・西郷小の3小学校区では長期休み中、見守りサポート事業が行われる予定です。(湯野浜小は検討中)

児童虐待対応で家庭相談システム

 児童虐待への対応として令和3年12月から児童家庭相談システムをつくり、4年度までに家庭総合拠点の整備を図るとしています。

 0から2歳児の保育料は、国では非課税世帯を無償化の対象としていますが、県では独自に年収470万円まで拡大する予定であるとの説明がありました。

委員から「過密にならないよう施設の充実願う」など意見

 委員から、「学童保育所も過密にならないよう、施設と働く環境整備の充実を願う。

 学童保育所のない地域でも、地域の人たちが学童保育所の立ち上げが出来るよう、支援員や補助金等の環境を整え、小さな学童保育所でも成り立つようにしてほしい」

 「児童養護施設では現状、一時保護や家庭で生活出来ない地域の子どもの一時的預かりの場合、部屋が不足している。

 児童家庭支援センターでは、虐待に至る前の対応で、地域の方に出て行くことも可能であり、もっと活動したい」

 コロナ禍における子どもの様子については、「家庭内不和や虐待も増加し、電話連絡し保護者へ支援を行ってきた」

 「現場は毎日緊張の日々で、行事等ピリピリしていたが、子どもたちは園でのびのび過ごしている。

 感染対策として食事時やお昼寝の際も配慮している」等の現状が話されました。

 坂本昌栄議員が傍聴しました。


JCP鶴岡地区委員会HPへ