ごみ排出量全国・県平均上回る

令和7年度に550gを目標に

第2回市廃棄物減量等推進審議会

新つるおか2021年03月07日No.2236


 令和2年度第2回鶴岡市廃棄物減量等推進審議会(小谷卓会長)が2月18日に開かれました。

 平成28年度から10年間を計画期間としている一般廃棄物処理基本計画 (ごみ処理計画)の中間見直しが示されました。

 家庭系ごみの排出量は減少傾向だが、昨年度は山形県沖地震の影響で増加に転じていること、

 事業系ごみの排出量も減少傾向で、中間年度の目標値を下回る推移としました。

 市民が地域で取組む集団回収量(資源回収等)は、平成24年度から減少傾向で、今年度の中間目標5140tに対して、昨年度実績は3166tです。

 人口減少や少子化、ペーパーレス化などによる古紙類の減少、新聞販売店での新聞紙回収、リサイクルルートの多様化(スーパー等の店頭回収等)を要因と分析しています。

 委員からは、レジ袋有料化での効果についての質問や、高齢者等へのごみ出し支援の必要性、ごみ分別アプリの導入活用、若い人へのごみ減量の啓発も意見として出されました。

 市の基本計画見直し案では、目標値の項目整理で、国や県の計画指標「1人1日当たりの家庭ごみ排出量(資源ごみ除く)」とし、現状596g(令和元年度)から、令和7年度に550gを目標にするとしました。

 平成30年度の全国平均は505g、山形県平均は528gとなっており、本市は全国と県の平均を大幅に上回っています。

 市は「家庭ごみの有料化」について、具体的な手法も検討しながら取組みをすすめるとしており、市民への関心を呼び込む取組みが必要です。

 菅井巌市議が傍聴しました。


JCP鶴岡地区委員会HPへ