日本遺産・名勝を制限対象に

鶴岡市「風力発電施設設置ガイドライン」改正

新つるおか2021年01月24日No.2230


 「鶴岡市における風力発電施設の設置等に係るガイドライン」が12月28日改正され、令和3年1月1日から適用されました。

 ガイドラインは風力発電の円滑な推進を図る目的で定められていますが、出羽三山近郊での事業計画が昨年度浮上し、住民の反対署名などで事業者が計画を白紙撤回するなど、課題が生じていました。

「歴史・文化的資源の保全」など追加

 改正のポイントは次の4点です。

 ①ガイドラインの目的に「歴史・文化的資源の保全」を追加

 ②日本遺産や国指定名勝に関連する区域などを制限対象区域として明記

 ③市民への早期の段階における事業概要の公表

 ④事業実施にあたり同意を求める範囲を拡大(住民自治組織など市が指定する関係機関)

 改正作業は、各分野の有識者からヒアリングを行い、環境審議会や景観審議会、及び文化財保護審議会で審議を通じて進められました。

保全すべき場所表明、全国的にも先進事例に

 ガイドライン改正については、昨年の9月議会で日本共産党の加藤鉱一議員が初めて取り上げ、市民部長が「市のガイドラインに法的強制力はないが、保全すべき場所を表明する点では非常に有効だ。先進事例を調査研究し、審議会の意見を聞き、改定について検討していく」と答えていました。

 全国的に大手企業による大規模な風力発電計画が相次ぎ、自然豊かな環境に影響を与え、騒音や低周波による健康被害などが心配されています。

 自然エネルギーの転換は当然ですが、鶴岡市のガイドライン改正は、景観や地域生態系の保全、地元住民の合意など、再生可能エネルギー導入を進める上で、全国的にも先進の事例となりました。


JCP鶴岡地区委員会HPへ