12月議会 一般質問(菅井 巌議員)
三瀬矢引風力発電 将来リスクの住民理解は
市民部長「改正ガイドラインに基づき市民との相互理解求める」
新つるおか2020年12月20日No.2226
3日行われた鶴岡市議会12月定例会の一般質問で、日本共産党の菅井巌議員は①風力発電計画の在り方、②特別障害者手当、③大山地域の史跡について質問しました。
■計画中の風力発電は外資系・県外企業
問 羽黒山周辺での風力発電事業の対応を経て、本市のガイドラインの改定の内容と、(仮称)三瀬矢引風力発電事業など、今後の事業計画への対応はどうか。
市民部長 ガイドライン改定案は、各分野の有識者のヒアリングを経て、環境審議会などでの意見を伺い、年内の公表を進めたい。
三瀬矢引の事業は現行ガイドラインに基づいて進められているが、今後の事業計画同様に、改正ガイドラインに基づき、市民への早期の情報提供と丁寧な説明、市民との相互理解を求めたい。
問 現在建設、計画されている風力発電事業は、外資系・県外企業であり、電力供給による利益は企業本社や中央、出資者である外資系資本へ流れる。
市の地域エネルギービジョンに掲げる「スモール・スマート・サスティナブル(小規模で洗練された持続可能な)」と矛盾しないか。
市民部長 再生可能エネルギーとして地域に活力をもたらし、関連産業振興も期待され、民間開発事業の可能性を検討し導入を図るとしている。
問 三瀬矢引の事業は環境影響評価方法書の縦覧が始まっている。
ローター直径約117m~130m、高さが約143m~158mの風車を、最大7基程度計画している。
騒音や低周波、動植物など生態系、保水能力低下と下流域への影響、土砂災害の誘発など、住民に将来リスクへの理解がされているか。
市民部長 環境アセスメントにおいて、リスク回避の調査検討を行い、環境影響がより少ない事業計画を作成することとなる。
市としては、改正ガイドラインに基づき、将来リスクを踏まえた丁寧な説明と、市民との相互理解を強く求めたい。
■特別障害者手当 周知漏れないか
問 この制度は所得制限はあるが、在宅で精神や身体に極めて重い障害があり、常時特別な介護を必要とする20歳以上の人に支給される制度で、月額2万7350円を3ケ月分ずつ受け取る仕組みだ。
自治体ごと差はあるが、「障害者手帳がなくても、要介護4、5の高齢者、グループホームや在宅型有料老人ホーム、サービス付き高齢者向け住宅に入居していても可能」とあり、本市も同じか。
健康福祉部長 在宅生活として全国同一基準で取り扱われており、他には小規模多機能居宅介護事業所や軽費老人ホームも該当する。
問 制度利用の「周知漏れ」はないか。
要介護4、5で特別障害者手当の申請と受給状況、取組や周知の実態は。
健康福祉部長 今年11月25日現在215人が受給し、うち要介護4、5の人は106人で約5割を占めている。
受給者数との差異は在宅生活の有無や、所得確認など個別事情がある。
市ホームページや市広報、障害者手帳交付の際に利用可能な各種制度等、手続きも含め丁寧に案内している。
■鶴西高跡地の試掘調査と利活用は
問 旧鶴岡西高跡地の試掘調査の実態と、今後の利活用方針は。
教育部長 平成11年度に旧西高解体工事の際、県教委が試掘調査を行い、敷地東側に幅30mの南北方向に延びる大規模な溝跡を確認した。
その結果を受け、市教委で平成13年度に15ヶ所の試掘調査を実施し、複数の溝跡を確認。出土遺物は漆器、土器、陶磁器の破片、主な時期は室町時代後半から江戸時代初期で、武藤氏時代の尾浦城の一部と思われる痕跡があると確認した。
跡地利用は、埋蔵文化財包蔵地であり開発行為を進めるには県教委との協議が必要である。
問 松倉山馬頭観音と関連史跡の取り扱いについてはどうか。
教育部長 平成29年度に世話人会から相談を受け市教委で現地調査を実施した。
敷地内の観音堂及び観音像や絵馬、仁王門及び仁王像、繩巻地蔵や縁の下地蔵を確認し、翌年に県文化財保護審査会彫刻部門の委員から観音像の写真を見ていただき
、室町期以降のものではないかとの話である。
市文化財保護審議会に報告し、未指定文化財として今後調査の対象とした。
市内には200件を超える未指定文化財があり、歴史を伝える貴重な文化資源と認識し、重要性と緊急性を踏まえ、指定登録に向けた取組を引き続き進めたい。