1人当たり医療費

県平均より少ない

庄内地区国保運協連絡会委員研修会

新つるおか2020年11月15日No.2221


 令和2年度庄内地区国民健康保険運営協議会連絡会委員研修会が2日、三川町「なの花ホール」で開催され、委員として坂本昌栄市議が参加しました。

 講演は、山形県国保連合会事務局次長兼事業課長の武田政義氏が、「国保データーベース(KDB)システム等から見えてくる庄内地域の現状」と題し行なわれました。

 国保データーベース(KDB)システムとは、レセプト(病名や診療報酬等)情報や、特定検診等のデータ、及び介護保険情報を個人レベルで紐づけし、統計情報を製作するシステムのことです。

特定健診・特定保健指導は高いレベル

 令和元年度の国保1人当たり医療費(年額)は、県平均で37万0560円、庄内地区は35万7084円、鶴岡市は34万8036円で、鶴岡市は県平均より2万2524円少なくなっています。

 後期高齢者一人当たり医療費(年額)は、県平均80万0532円で、庄内地区は75万9168円、鶴岡市は77万1720円で、鶴岡市は県平均より2万8812円少なく、庄内地区より1万2552円多くなっています。

 令和元年度の疾病別(生活習慣病)国保医療費の割合では、鶴岡市はがんが16・3%となっており、がんの割合が高くなっています。

 特定検診受診率は全国平均37・9%で、県平均が48・7%、庄内地区53・1%となっており、鶴岡市は51・7%で、特定検診・特定保健指導は高いレベルにあるとの報告がありました。

国は保険料負担増・医療費削減を求める

 情報交換では、令和2年度に保険料率改定を行ったのは、酒田市、三川町、遊佐町、庄内町の4自治体でした。

 鶴岡市と三川町は令和3年度改定に向け検討とのことです。

 酒田市は基金を取り崩し、1人あたり均等割と世帯あたり平等割を引き下げました。

 三川町の基金は、ピーク時に2億2200万円あったが、医療費が増額となり負担を抑えるため基金の取り崩しを行って、令和元年度には4411万円とピーク時の5分の1になり、令和2年度は基金の増額を目指している等が述べられました。

 国ではコロナ禍においても、保険料率の都道府県一本化による負担増や、医療費削減を強く求めており、市町村が独自に国保運営の改善を図ることが困難にされ、今後も国保政策を注視していく必要があります。


JCP鶴岡地区委員会HPへ