「現状維持」と「削減」参考人の意見割れる

市議員定数に関する意見聴取会

新つるおか2020年03月01日No.2184


 鶴岡市議会議員定数等検討特別委員会(渋谷耕一委員長)が主催する議員定数に関する参考人意見聴取会が2月19日に開かれ、「市議会の議員定数についてどう考えるか」について市内自治組織の代表者や協同組合、PTAの代表者等19人が出席し意見を述べました。

 参考人の意見としては、定数の現状維持と削減の意見が半数となりました。

~現状維持の意見~

A氏―現状維持がいいと思う。本市は、広域であり、教育でも海岸地教育、僻地教育、平野部など地域的にも多様。それぞれに生活様式、産業、文化がある。地域の財産がたくさんある。掘り起こし活性化につなげることが議会人の役割では。

B氏―議員は、広域合併時から7割削減。市民の声が聞き取れなくなる。市民の声を代弁する議員。大都市一極集中、消滅につながる。自助共助も限界。

C氏―ただ定員を減らすことが良いとは思えない。減によって地域の声が届きにくくなる。市民目線で地域特性をよく理解している議員が必要。得意分野を活かすため、兼業も可能にすべき。競争力も出る。

~削減すべきの意見~

D氏―削減すべき。議会は、多様な民意、チェック機能が求められるが、長く欠員が出ている。より効率的な運営、活性化を。議会事務局の体制整備。会派が全市的なデザインを。限定的な地域代表から全市的な議員へ。

E氏―議会への関心なかったが、参考人に選ばれ、議会だより目を通した。市の振興を進める上で、議員の仕事は重要。人口減少や他市の状況見れば、定数減らすことも止むを得ない。市民全員でまちづくりをするのが理想。

F氏―28~29がいい。財政厳しい、削減する方向。議員の質を高めれば、地域に必ず1人いらない。広域でもやっていける。


JCP鶴岡地区委員会HPへ