田川食健連新春学習会

PARC内田共同代表が特別講演

自由貿易で格差拡大、水道民営化は危機呼ぶ

新つるおか2020年02月02日No.2180



PARC共同代表・内田聖子氏が特別講演

  国民の食料と健康を守る運動田川地区連絡会(田川食健連=大高全洋会長)は1月27日、鶴岡協同の家こぴあで新春学習交流会を開催し、市民約70人が参加しました。

 NPO法人アジア太平洋資料センター(PARC)共同代表の内田聖(しよう)子(こ)氏が「どうなる?日本の水と食料~自由貿易拡大の未来~」と題して特別講演を行いました。

自由貿易で格差拡大、食の安全低下

 内田氏は、日本が締結してきたTPP、日欧EPA、日米FTAなどの自由貿易協定によってもたらされた「格差の拡大」「食料の安全性の低下」「環境破壊」などの実態を述べ、日本政府が交渉内容や結果などについて国民に隠す事が行われている、安倍政権の隠ぺい体質が表れているとしました。

水道民営化グローバル化は危機呼ぶ
 市民が検証し将来を考え行動すべき


 またグローバル化の下で、世界での水道事業民営化が広がる一方で、弊害によって再公営化が進んでいるヨーロッパでの事例も述べ、日本では水道法が改正され「広域・民営化」の議論が進められようとしていることから、「グローバル化は危機を呼び込む」、「市民が身近な水道事業をしっかり検証し、将来を考え行動してゆくべき」と学習と運動の必要性を述べました。

畜産農家「自由化で輸入増え、国産は需要期に値下がりし営農困難」

 参加者からは、「現在、鶴岡市・酒田市・庄内町による広域連携の検討がされ始めている。命の水を守ることは大切な事。今日の講演会がきっかけになれば」との感想や、畜産農家から「貿易自由化で輸入が増え、国産の牛肉・豚肉も通常値上がりする需要期の11月から12月と値下がりが続いている。採算割れで営農困難。消費税増税も深刻だ」との声も上がりました。

 学習交流会には党市議団と関徹県議も参加しました。


JCP鶴岡地区委員会HPへ