わが国初の地域フォーミュラリー
酒田市の取り組みは示唆となる
庄内地区国保運協連絡会研修会
新つるおか2019年11月10日No.2169
庄内地区国民健康保険運営協議会連絡会による研修会が10月18日に庄内町で開催され、鶴岡市から委員・職員8人が参加し、菅井巌市議も参加しました。
研修会では「わが国最初の地域フォーミュラリー実施からの示唆」と題して、酒田地区薬剤師会の佐藤義朗会長による講演が行われました。
佐藤氏は、地域フォーミュラリー作成のきっかけは、平成30年に設立された地域医療連携法人・日本海ヘルスケアネットで検討・具体化されてきたと紹介しました。
日本海ヘルスケアネットは、庄内北部の地域医療・介護の今後を見据え、日本海総合病院等と本間病院や酒田地区医師会、薬剤師会など9つの法人が参加して設立されました。
参加法人ごとの運営実態を洗い出し、医師・看護師不足等の課題については既に人事交流なども図られています。
さらに地域の医療費を下げるために何ができるかを考え、医薬品等の共同購入として、地域フォーミュラリーの検討・協議会が設置されてきました。
フォーミュラリーとは、「患者に対して有効性、安全性、経済性などの観点から、選択されるべき医薬品集及び使用指針であり、単なるジェネリック医薬品の使用促進ではない」こと、
その効果として医療費の適正化、患者負担金の軽減、保険者の負担軽減、薬局・卸での在庫管理の軽減などがあるとしました。
同協議会では地域の病院・診療所・薬局等の調査を行い、症例ごとに患者に使用されている薬品集を作成し、品質・安定供給・価格などの新評価基準を策定して具体化を図り、、医薬品費の削減効果が表れているとしました。
佐藤氏は、地域フォーミュラリー導入のポイントとして、「医師(会)の理解と納得」「薬剤師(会)との協働」「行政や保険者からの理解」をあげ、その基盤に日本海ヘルスケアネットのまとまりがある事を挙げました。
質疑では、「かかりつけ薬剤師」の認識について問われ、「大手(ドラッグストア)は風の人、地域(地域薬局)は土の人でないか」とし、地域の薬剤師を育ててゆき、24時間・365日の地域薬局をつくりたい、「この取組みはゴールでなくスタート」だと述べました。
酒田市における一連の取組みは、鶴岡市における地域医療構想の具体化への示唆となるものです。