共産党市議団視察報告②

宮崎県都城市

中心市街地の活性化・再生

市民参加のワークショップ・討論会で計画作り

新つるおか2019年10月27日No.2167


 党市議団は8日、宮崎県都城市(みやこのじようし)「中心市街地中核施設計画」について視察を行いました。

 都城市は平成の合併で人口が約16万人。商業施設が郊外に出て、その周辺での宅地開発が進み、中心市街地は人口密度が低下しています。

 市全体の小売販売額があまり変動しない中で、中心の商業施設の魅力が低下し、中心市街地の販売額だけが大幅に減少しました。

 少子高齢化で減少傾向にあった中心市街の居住人口は、買い物困難地域となり、空洞化がさらに進む事態となりました。

百貨店跡地に中核施設整備
 市民参加で計画作り


3階吹き抜けの「おひさまテラス」


百貨店を改修した市立図書館


 都城市は対応策として、中心市街地活性化に向けた取り組みを実施しました。

 この計画は、中心部にある百貨店「都城大丸」閉店後の跡地に、図書館・子育て支援施設・多目的広場などの公共施設を移転・整備し、コンパクトな都市の形成と中心市街地の活性化による再生を進めるものです。

 中心市街地中核施設「Mallmall(まるまる)」が、2018年4月28日開館しました。

 計画作成の段階から可能な限り市民の意見を聞き、より良い施設を作るということで、市民参加のワークショップや討論会を数多く進めました。

 これらの検討を踏まえ、行政関係者によるプロジェクト会議などで調整を行い、基本計画を作成しました。

 市民参加は、市民の意見を聞くために多くの場を設け、計画作りでは、新たに誕生する施設を利用する市民と一緒に考えていく場として、様々な市民参加のプログラムを実施していました。

誰もが気軽に立ち寄れるたまり場

 「誰もがまちの中心に気軽に立ち寄れるあたらしいたまり場」をコンセプトとして新設された複合公共施設は、1階が「まちなか交流センター」で、通り沿いからも中の様子が見学できる調理室があります。

 2階が「保健センター」で、幼児健診や母子手帳の交付、赤ちゃん健康相談などを行い、研修や多目的に使える施設も設けられ、当日も若いお母さんが小さい子どもを連れて訪れていました。

 3階は「子育て世代活動支援センターぷれぴか」で、吹き抜けの「おひさまテラス」に大型遊具や砂場などがあり無料開放です。

 まちなか広場や隣接する図書館までの道路(市道)まで屋根が架けられ、オープンキッチンやカフェを楽しむことができ、利用者に配慮した移動円滑化として、道路上にシェルターが整備されていました。

百貨店改修し図書館に

 「都城大丸センターモール」を改修して作られた市立図書館は、写真のように開放感が溢れる施設です。

 計画段階から民間事業者も参加し、施設設計に関わり、既存建造物の活用により約31億円の整備コストが縮減されたとのことです。

 旧図書館の約3倍の規模に拡大した施設となりました。

 開館当初600人以上の市民が訪れたとの紹介がありました。

 1階にはカフェが設けられ、友人との会話やパソコンも利用できる閲覧席や、ベビーカーを脇に停められ、子どもと大人が一緒に本を楽しむことができるリビングのような席もあります。

 10代の若者を優先し、個性豊かな一人の人間として成長できる居場所として設けられたティーンスタジオなどもあります。

 市街地活性化の取り組みは地方自治体の共通の課題であり、若者や子育て世代に着目した都城市の市街地のまちづくりに学びました。(山田守・記)


JCP鶴岡地区委員会HPへ